猫さんが安心して暮らせる環境づくり
2025/03/06
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
先日、建築家でNPO法人アナイスの理事も務めていらっしゃる
金巻とも子先生に、防災セミナー【住まいから考える 猫との防災】
を開催していただきました!
(このセミナーは【web猫がくしゅう塾】で
一定の課題を終了した方が受講できるzoomセミナーです)
猫さんが安心できる「避難場所」を作ろう
金巻先生のお話にもあったのですが、
猫さんが驚いたり、危険を感じた時に
『自分で避難できる場所』を用意しておくことはとても大切です。
我が家では、『ケージやハードキャリー』を
常に猫さんが自由に出入りできる状態にしています。
みーにゃんズは少し怖がりな猫さんです。
(猫さんによって敏感さは違いますが、
みーにゃんズは私が今まで一緒に暮らしてきた中でも特に怖がりなタイプです)
例えば、
◉ テレビの警報音に驚く
◉ 鍋の蓋を落とした音でパニックになりかける
そんな時、みーにゃんズはすぐにケージにすっ飛んで入ります。
怖さのレベルによって、
・そこまで怖くない時 → ケージの入り口あたりに待機
・すごく怖い時 → ケージの上の階まで移動して身を隠す
その後、自分で安全を確認しながら少しずつ出てきます。
「自分で安全を確認できる環境」が猫のストレスを軽減する
飼い主が「もう大丈夫だよ!」と言っても、それだけでは意味がありません。
猫さんが安心するためには、
✅ 「ここなら大丈夫」と思える避難場所があること
✅ 自分のペースで安全確認ができること
これがとても重要です。
この環境が整っていると、
猫さん自身がストレスに対処しやすくなり、パニックになりにくくなるのです。
キャリーの中は安心できる場所。毛布をくわえてモミモミしながら寝てしまうほどリラックス♪
ストレスに強い猫さんを育てよう!
「猫さんのストレスを減らす」ことはとても大切です。
でも、それだけではなく、「ストレスに強い猫さんになってもらう」ことも大切!
【web猫がくしゅう塾】では、
✅ ストレスを減らすだけでなく、猫さんがストレスに適応できるようにする
✅ そのための環境づくり(ケージやキャリーの活用法など)を学ぶ
✅ 猫さんが「安心できる場所」を持てるようにサポートする
といった視点から、猫さんのストレス対策を深く学べます。
愛猫がストレスに強くなるための環境づくり、ぜひ一緒に学びませんか?
【web猫がくしゅう塾】で、愛猫に安心して暮らせる環境をプレゼントしましょう!
- 古い記事
- 【動物病院スタッフ必見!】猫さんとの暮らしを深く知る!
- 新しい記事
- 猫さんと暮らすのに、学ぶ必要ってあるの?
- 古い記事
- 【動物病院スタッフ必見!】猫さんとの暮らしを深く知る!
- 新しい記事
- 猫さんと暮らすのに、学ぶ必要ってあるの?
関連記事
-
-
猫の苦手に対処する?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 「トレーニングで …
-
-
もし投薬をする日が来たら
こんにちは。 猫ためのトレーニングをお伝えしている 「Happy Cat」のアド …
-
-
猫は病院に慣れる?
こんにちは。 猫のためのトレーニング教室「Happy Cat」 アドバイザーの坂 …
-
-
人間の都合と猫のストレス
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫連れの引越し、大 …
-
-
「退院おめでとう」は態度で示そう
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 多頭飼育をしてい …
-
-
オヤツを舐めながら一本だけ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 大好きな美味しい …
-
-
猫が「大丈夫か」を見分ける方法
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫に何かに慣れて …
-
-
通院時のストレスを軽減したい・2
こんにちは。 猫のためのトレーニングをお伝えしている教室 「Happy Cat」 …
-
-
通院時のストレスを軽減したい ・1
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 すっかりクリッカ …
-
-
苦手を克服するということ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 愛猫のためを思っ …
- 古い記事
- 【動物病院スタッフ必見!】猫さんとの暮らしを深く知る!
- 新しい記事
- 猫さんと暮らすのに、学ぶ必要ってあるの?