みゅうとの生活・2
2015/08/25
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
みゅうが慢性腎不全と診断されてから
1年近くたった頃、
NHK学園のオープンスクール
と言うところで、猫の講座が
開かれることを知り、
初回から全て(数年に渡って)受講しました。
私にはずっとモヤモヤしていた事が
ありました。
それはみゅうがたった5歳半
という若さで慢性腎不全と言われたこと。。。
写真は5歳半の時。
数日間毎日点滴。
静脈点滴の留置針を絶対に取らないようにエリカラして夜だけお家に帰って来てました。
その時の講師だった
キャットホスピタル(猫の専門病院)の
南部美香先生にその事を相談し、
結局スッキリさせるために
そちらの病院に転院しました。
そこでみゅうを診てもらうと、
歯石が原因の細菌感染で腎臓がやられてしまった事を
言われました。
みゅうはその後、
デンタルケアをしてもらいました。
原因を取り除いた事で
進行を遅らせる事ができるようになった
と思います。
でも、1年以上細菌を取り込み続けた腎臓は、
すでに本当に慢性腎不全状態で、
その後はやはり腎不全を
コントロールして行くことになりました。
お読み頂き、ありがとうございました。
Comment
コメントをどうぞ
関連記事
-
-
腕枕でぐっすり♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 にゃんまるが一晩中 …
-
-
ピコ、うちのコ20周年記念の日❣️
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 今日はピコちゃん …
-
-
お疲れ様でした(^^)
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 Happy Cat …
-
-
一緒に楽しい遊びをした人が好き!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きで、にゃ …
-
-
そんなやり方したら痛いよ!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 昨日の続きです。 …
-
-
10年前の夏のペットロス
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 10年前、あの年は …
-
-
視覚と聴覚
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 読書の秋ですね♪ …
-
-
シリンジごはんタイム♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 いわゆる『強制給 …
-
-
修了証をいただきました(=^・^=)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 昨年秋からJAH …
-
-
元気な時に何ができるか
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 老猫の体調管理は …
私のまわりにいる猫も5歳でほとんどの歯の抜歯をしました。
元々歯が悪い子ではあったそうなのですが、
歯垢がたまっている段階できちんとしたケアをしてあげられていたらと
その子の口内を見ると思ってしまいます。
やはり、行動して得るものは大きいですね!
みゅうちゃんがくれたものは本当に大切ですね!!
みゅうちゃんが南部先生と出逢わせてくれたのですね。
読んでいて切ない気持ちになりますが、
みゅうちゃんの存在が大きく、かけがえのないものだということがよくわかります。
我が家の3頭は子猫の頃からずっと歯磨きを習慣にしています。
それでも歯石はたまってきます。
喜んでさせてくれる訳ではないのですが、とりあえず「仕方ないな~」という感じでさせてくれるにゃんず達。
健康管理のためには、体表だけでなく口内もきちんと見てあげて、出来るだけ負担を少なく適切なタイミングで必要な処置をすることが大切なんだなと思います。
転院する前は何が原因と言われていたのですか?
「これが原因です」ということはどの先生も仰いませんでした。猫が慢性腎不全になるのは仕方のないことで、この子は多少早くなっただけ、という感じでした。
そのモヤモヤ、私にもあります。
まだ答えは得られませんが探し続けようと思います。
がんばれにゃん♪