あなたが猫に慣れて欲しいことは?
2015/08/08
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
猫に慣れて欲しいこと、
いっぱいありますよね。
爪切り、ブラッシング、歯磨きなどのケア
首輪や、ハーネス、リードなどの
身体に着けるもの
キャリーバッグ、
掃除機、お客様などなど。
よく本には
「子猫の頃から慣らしましょう」
と書いてあります。
それはもちろんなのですが、
「慣らす」ってどうやる事か
具体的にご存知ですか?
押さえ付けて爪切りなどをする事は、
「慣らす」ことにはならないので
要注意です。
と言うことで、次回は、
猫に「何かに慣れてもらう方法」
について書こうと思います。
お読み頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 面談は何のため?
- 新しい記事
- 爪切りに慣れて欲しかったら?
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 面談は何のため?
- 新しい記事
- 爪切りに慣れて欲しかったら?
関連記事
-
-
威圧しない飼育、出来てますか?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 一つ記事が空きまし …
-
-
爪切りに慣れて欲しかったら?
こんにちは。 猫のためのトレーニングをお伝えしている教室 「Happy Cat」 …
-
-
「しつけ」と言って猫に何かを求めるのは
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「しつけ」とは何か …
-
-
愛猫を抱きしめたい!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 妹の家のサスケ(犬 …
-
-
キャリーはタクシー♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 キャリーバッグ、 …
-
-
車を好きになってもらうのは可能です♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 この記事は車の中で …
-
-
トレーニングは「うちの子」にあった方法で
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 トレーニングの背 …
-
-
猫のストレスを軽減するためのトレーニング
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 全身を触っての健 …
-
-
猫の幸せのために、猫が生き易いように
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回に続いて、 犬 …
-
-
室内飼育の猫の幸せは飼い主次第
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 何度でもしつこく …
- 古い記事
- 面談は何のため?
- 新しい記事
- 爪切りに慣れて欲しかったら?
小さい子猫のうちからでも、リボンを使えばハーネスに慣れるトレーニングになるんですね!素晴らしいアイディアだと思いました。
見失ってしまいがちな、慣らすと我慢させる。
我慢させて、諦めて大人しくしているのは慣らすとはぜーんぜん違いますね。
慣れてほしいこと、いっぱいあります。
それが猫のためであっても、やっぱり人間の都合に合わせてもらっているということを
忘れずにいたいです。
「慣らす」という言葉を改めて考えてみました。
勉強させていただくようになって、これまで読んでいた本の見方?捉え方?が少し変わったのかな?という思いがありまして、まさに「慣らしましょう」という言葉に「じゃあそれをどうしたらいいんだ~!そこが知りたいんだ~!」と感じていたところです。
「様子を見ましょう」という言葉も、最近私の中では同じような位置付けになりました。
今まで何度も読んでいた本も、最近では新たな気付きに出会えるようになってきました。
「慣らす」、次の記事が楽しみです。
初めて見るものに慣らすのと嫌いなものに慣らすのとでは全く違うし、
興味のないものを好きになってもらうのもまた別だし慣らすにもスタート地点から違いがあるなと思います。
ナイスにゃ~
ほそやさんが書いている通り、慣れてもらうと我慢させるは違うよなぁって改めて思いますね。だから分解してできるところからがら大事なんですね。
清歌さんに会うまでは、この観点がありませんでした。本当に感謝です。
ナイスにゃ~
慣らす、で思い出すのは、幼少期の体験です。
母が人見知りな私を
近所の子供たちの中に連れて行って
一緒に遊んでやってと置いていくのです。
その先は丸投げ(笑)
子供心に、相当困りました。
でもこういうこと、子供でも猫さんでも案外多いですよね。
にゃるほど〜