*

いつも心にはっぴーにゃんこ♪

『愛猫をもっと幸せにしてあげたい!』そのために飼い主として何ができるか、具体的に学びませんか?猫さんとの新しい暮らし方を提案する「Happy Cat」のブログです。

病院での出来事・1

      2015/08/08

こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。

しばらく前のにゃんまるの通院の時のことです。

診察が始まりまずは体重計の上に。
そこですかさず大好きなおやつです!

用意して行ったのは大好きなレバー♪
次はコンベニア(抗生物質)の注射。
その時もレバーをペロペロ。

両お手!
今日の写真は以前庭で撮ったものです。
にゃんまるはたくさんトリックが出来るので、その後紹介もかねてしまおうかと(笑)

何だかいつもより機嫌の良いにゃんまる♪

キャリーバッグの中でだけど、
いろいろなトリックをやってくれました。

いつものことだけど、
先生と長々と話し込んでしまっていると、
にゃんまるはキャリーから出て来て探検に!

(掛かりつけの「キャットホスピタル」では
猫が自由に行動しても大丈夫なように
配慮されています)

バーン♪

はじめこそペッピリ腰で歩き始めましたが、
いいものを発見して大喜び!!

なんと、よく育った
キャットニップの鉢植えがあったのです♪

つづく

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪

 
人気ブログランキングへ
 

  

 - 愛猫


Comment

  • ほそやじゅんこ より:

    キャリーバックのなかでもトリックなんて、大好き大好きなんですね!
    大好きな事がたくさんあるのは幸せな事ですね。

     
  • すずきちえ より:

    猫さんが自由に探検したり、寛げるように配慮してくれるキャットホスピタルが
    全国に増えてくれればいいなぁ、と心から願います。

     
  • なかたにょん より:

    そんな配慮がされている病院、素敵だなぁと思いました!
    本当にそんな病院がもっと増えてくれたら嬉しいです。
    我が家の末娘は病院に行くまでは平気ですが、診察台に乗ってしばらくしてから「あ!思い出した!」と言わんばかりに怒ります。声だけですが。。
    それでもやはり、ドキドキしているのは分かるので少しずつ慣らしてあげたいです。

     
  • かとうまさみ より:

    うちのコは病院に行くとキャリーにしがみついて引きずり出さないと出てこれないような状態なので、探検に出かけるくらい病院に慣れているところがすごいです。にゃんまる先生と坂崎先生のペアすごい‥。

     
  • さとうあいこ より:

    探検中に、見つけた!ってなった時のにゃんまるさん、なんだか喜びが眼に浮かぶようです(^^)

     
  • かおり より:

    本当に素敵な病院ですね。
    病院でも楽しみを発見できるにゃんまるさん、幸せですね!
    体重計の段階で大好きなおやつ!!にハッとしました。
    なんとなく、1番ハードルの高いポイントであげてしまいそう。
    今後意識してみます。

     

コメントをどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
承認制のため、管理人が承認するまで表示されません。
※非公開にしたい場合はコメントにその旨お書き下さい。


  関連記事

気持ち良いって嬉しいね♪

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 この時期、まだまだ …

うちの子の慢性腎不全

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 転院先の獣医さんと …

まもなく一年経つから…

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 一年前、にゃんまる …

大物の片鱗を見た

【お知らせ】 2019年11月22日(金)13:00からの 「より良い猫との暮ら …

猫の挨拶、猫と挨拶♪

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫の挨拶で可愛い …

新しい課題が見つかった!

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今まで行っていた病 …

オヤツを選ぶ楽しみ♪

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、ペットショッ …

ピコちゃんとお出かけ♪

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 言い訳ばかりで更 …

猫のウェルビーイングを考える

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日、動物病院に …

みゅうとの生活・3

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 慢性腎不全は治ら …