病院での出来事・2
2015/08/08
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
病院で見付けたキャットニップ。
にゃんまるのあまりの喜び様に、
先生が分けて下さることに!
ボケボケでしかもにゃんまるの頭がちょこっとしか写ってないけど、病院のキャットニップです
差し木すれば育つらしいということで、
家に帰ったら早速挑戦です♪
あんまり鉢植えにスリスリするから
茎が折れてしまったので、その辺りを頂いて、
にゃんまるはキャリーに強制収容(笑)
一旦はキャリーに入れたけど、
先生のお言葉に甘えてまた自由にさせていたら、
またまたキャリーから出て来て今度は迷わず、
キャットニップに直行!
今度は少しだけスリスリしたら気が済んだのか、
先生とお話している間中、
にゃんまるはキャットニップの鉢植えの隣で
香箱を組んでいい子にしていました♪
もう10年近く前の事ですが、
にゃんまるを病院に連れて行く時は
洗濯ネットに入れていました。
(当時は別の病院に行っていました)
それが今や自分で探検して
香箱を組んで寛げるまでに。
変われると信じて地道にトレーニングを重ねれば、
ちゃんと応えてくれる、そんな嬉しい出来事でした。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 病院での出来事・1
- 新しい記事
- 掛かり付けの獣医さんとのコミュニケーション
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 病院での出来事・1
- 新しい記事
- 掛かり付けの獣医さんとのコミュニケーション
関連記事
-
-
猫のウェルビーイングを考える
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日、動物病院に …
-
-
言いたい事を上手に伝えてる?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 だいきちは長毛なの …
-
-
病院の帰り道にもできることはある
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 ちゃあはひどい便秘 …
-
-
私の趣味と猫の趣味
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫を腕枕してお昼寝 …
-
-
玄関でゴロゴロしちゃいました>_<
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 朝のちゃたは元気 …
-
-
おじいちゃんだって遊びたい(=^・^=)
こんにちは Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 にゃんまるは17歳 …
-
-
『気をつける』ってどうやるの?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 真面目に連載中で …
-
-
オモチャは獲物!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫とオモチャで遊ん …
-
-
ワクチンは打ってません
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ちゃたにワクチン …
-
-
猫の日に猫の幸せを願って
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日は猫の日です( …
- 古い記事
- 病院での出来事・1
- 新しい記事
- 掛かり付けの獣医さんとのコミュニケーション
猫が自由に探検できて、キャットニップがある病院って素敵ですね!
前例がほとんどない(と思うのですが)中で、忍耐強くトレーニングを続けて成功させた坂崎先生は本当にすごいと思います。
実家の猫も熱が出て初めて来院するとき、キャリーがなくて
洗濯ネットに入れました。車もネットも初めての事だったので
相当怖い思いをしたと思います。知識は大切だと、改めて思います。
キャットニップ、あまり馴染みがなかったので今さっき調べました。
買う機会があったら試してみたいです。
ニットキャップ、買ったものの植木のお世話は苦手で残念なことになってしまった思い出が…
また挑戦してみようかと思いました。
信じて続ける、これにつきますね。
にゃんまるさんが洗濯ネットに入っていたということに驚きました。
信じてトレーニングを重ねることの大切さを改めて感じます。
我が家の猫たちが少しでも変われるように、私も信念を持って努力を続けていきたいです。
病院から「猫ちゃんは洗濯ネットに入れてくるといいですよ」と言われています。
でも本当は入れたくないです。
ネット見るだけで緊張してしまうのが分かるので。。
病院で探検したり、寛いだり、香箱座りできるなんて羨ましいです。
そして、それをできる環境にしてくれている病院との出会いも羨ましいです。
とは言え、飼い主としてもその子それぞれに合った慣らし方をちゃんと考えてあげたいです。
信じて続けます。昨日『キャリーに入ったまま持ち上げる』をやったら平気でした!『持ち上げて歩いてみる』も平気でした!もはやこわがっているのは人間のほうかもしれない‥と思いましたが少しずつ少しずつですね!今日はキッチンまで移動してみよう。
がんばれにゃん♪
トレーニングって、すごいですね!
病院をイヤな場所にしてしまっているのは、何もしていないからなんでしょうね。病院側も。
いい子♪
変われると信じて地道にトレーニングをを続ける!!
響きました。
急激な変化を求めず
スモールステップを繰り返す。
そのご褒美がこんな嬉しい姿なんですね。
私も続けたいです。
ありがとにゃん♪