*

いつも心にはっぴーにゃんこ♪

『愛猫をもっと幸せにしてあげたい!』そのために飼い主として何ができるか、具体的に学びませんか?猫さんとの新しい暮らし方を提案する「Happy Cat」のブログです。

いっぱい飲んでいっぱい出して

      2015/11/18

こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。

飼い主に出来るのは
「病気の予防と早期発見」
とよく言います。

どちらもとっても大切なことですよね。

ぐっすり寝るのも健康には欠かせない♪

ワクチン接種や避妊去勢手術など、
基本的な予防はもちろんの事、
他にもノミダニ、フィラリアなど。

そう言った基本の予防は、
きっとしていらっしゃると思います。

それ以外に予防というと何があるでしょう?

私がオススメする予防の一つ目は
水分摂取です。

猫下部尿路疾患の予防の一つとして
水分摂取は有効です。

あたし、新鮮な水が好きなのよねぇ

何故なら尿量が増え
尿比重が下がるからです。

尿比重が下がると言うのは
オシッコが薄くなるという事です。

そうすることで結晶が出来るのを
防ぐことが出来ます。

ちょっと難しいので、
興味のある方は↓をご覧ください。

※残念ながら下記にリンクしていたページは内容が変わってしまいました。

“飲水量について”

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

 - 健康

古い記事
なぜ室内飼育?
新しい記事
予防は日常から

Comment

  • ai より:

    今一緒に生活している猫は、まだ十分に水分を摂取できていません。
    特にオスの子にはもっと摂取できるよう工夫をしたいと思います。

     
  • さとう より:

    以前は、お水を出しておけば、猫が自然に必要な量を飲むだろうと思っていたのですが、3年くらい前に1度、1日の飲水量を測ってみたら、全然足りないことに驚きました。

    それ以来、猫の好きな水飲み容器をさがし、設置数を増やす、ウェットフード主体にするなどして以前よりは水分摂取量を増やすことができました。

     
  • 西川 より:

    すみません、後で読みにきたいと思います。

     
  • ほそやじゅんこ より:

    動物は必要なら自分で摂取すると、信憑性のありそうなことを耳にしますが、それは自然界で生きていればの話だなと思いました。私たちが管理できるのだから予防のためにできることをするべきですね。

     
  • 西川 より:

    水分を多くとる事の理由を再確認できました。
    以前学生に提案してもうまく納得してもらえなかったので、
    もう一度トライしてみようと思います。

     
  • すずきちえ より:

    我が家の猫たちも、たまに自らペチャペチャとお水を飲んでいますが、
    放っておくと飲水量はぜんぜん足りません。
    ウェットフードやスープ、さらにお湯を足すなどして調整しています。
    ごはんでなら自然にたっぷり水分摂取できるので簡単に続けられますね。
    女の子ですがストラバイトができやすい体質なので、水分摂取は大事だと感じます。

     
  • なかたにょん より:

    我が家も自分からあまり水を飲む子たちではなかったのですが、ウェットの水分かさまし等で少しずつ増えてきました。
    特に大きな変化があったのが、この1、2年の話ですが水の器を変えたことです。
    体格に合った器をいくつも用意していたのですが、そのうちのひとつを洗面器に変えたところ、みんなそこから頻繁に水を飲むようになりました。
    何が良かったのかはよく分からないのですが、器で飲み方が変わるというのは本当なんだなと実感しました。

     
  • かとうまさみ より:

    水分摂取量をふやすため寒くなってからはあげるお水をぬるま湯にしています。今までお湯をあげるなんて考えもしなかったのですがそのせいもあってか飲水量が増えました(おしっこのかたまりが増えました)。カンカンをあげる時もスプーン2さじ分のお湯を足してわずかでも水分が増えればと工夫するようになり意識するとちょっとしたことが変わってくるのを感じます。特にみーつんは水入れを見せながら呼ぶとトコトコやってきて水を飲んでくれます。

     
  • 馬の耳に猫 より:

    水分摂取は本当に大事だと感じているので、ニャンズたちがお水を飲んでくれていると、すごくほっとします。ニャンズたちは、それぞれの好みでいろんなきっかけでお水を飲みます。温いお水が好きな子、入れ替えたばかりが好きな子、遊んだ後に飲む子・・・。なので、水分摂取に限らないのですが、もう少し意識してニャンズたちを観察して、お水を飲むタイミングをいっぱい作ってあげたいなと思いました!

     
    • Happy Cat より:

      コメント、嬉しいです!ありがとうございます。
      よく観察してらっしゃいますね!
      ちょうどこれからの季節、3月の暖かくなったり寒くなったりなどの気候で膀胱炎になってしまう猫ちゃんが多いそうです。
      予防のためにもどんどん飲んでもらえるようにこれからも色々な工夫をしていってくださいね。

       
  • さとうあいこ より:

    のどが乾けば自分で飲むもの それはそうなのでしょうが、そもそも猫は、のどが渇いた という感覚を引き起こしにくい動物なので、飲む量は、理想的な必要量より少ないですよね。行きていけるかもしれませんが、より健康的に生きてもらおうとおもったら、積極的な水分摂取は、大事ですよね。

     
  • さとうあいこ より:

    なんだか長いこと飲んでるなぁと感じ、動画を撮ったら1分間連続で飲んでいました。でもそれでも約20mLでした。必要な水分を取ってもらう工夫って本当に大切です。でも、楽しいです!ちょっと変えたら飲んでくれたりすると嬉しくて!

     
  • かおり より:

    水分摂取の色々な工夫を教えてもらえて
    本当に助かっています。
    器や置き場所で飲む量が変わるなんて
    考えたことがなかったので、驚きでした。

     

コメントをどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
承認制のため、管理人が承認するまで表示されません。
※非公開にしたい場合はコメントにその旨お書き下さい。

古い記事
なぜ室内飼育?
新しい記事
予防は日常から

  関連記事

冬は特に水分摂取!!

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 寒くなって猫ちゃ …

予防は日常から

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 昨日の水分摂取に …

水分摂取の工夫、どうしてますか?

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日もTwitte …

猫の健康管理にはこれ!

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日は、子猫ちゃん …

なぜ室内飼育?

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫を「室内飼育し …

元気な毎日の中で使えるツール&手段を増やす

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ピコがシリンジで …

体重計が友達になるまで

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 今回はHappy …

猫の歯はどんな形?

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫は真性の肉食獣だ …

「食」は心身の健康のために

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫のゴハン、どうや …

身体の健康、心の健康

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫が室内で毎日楽し …

古い記事
なぜ室内飼育?
新しい記事
予防は日常から