予防は日常から
2015/08/08
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
昨日の水分摂取に引き続き、
今日も猫の健康のために
オススメしたい事を書こうと思います。
今の時期、ぜひ活用して頂きたいのが
ペットヒーターです。
猫は温度変化をストレスに感じます。
猫の疾患としてよく知られる
猫下部尿路疾患。
その中でも特発性膀胱炎は
温度変化によるストレスでなる
可能性があると言われています。
季節による寒暖の差はもちろんですが、
一日のうちでも温度は変化します。
室温の変化に気を付け、
猫のお腹が冷えないように注意することで、
特発性膀胱炎の予防になると考えられます。
他にも普段から出来ることは
いろいろあると思います。
年に一度ワクチンの時だけ
予防を考えるのではなく、普段から、
猫が健康に暮らしていくために出来る事を
実践しましょう。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- いっぱい飲んでいっぱい出して
- 新しい記事
- 元気で食欲旺盛なんです!
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- いっぱい飲んでいっぱい出して
- 新しい記事
- 元気で食欲旺盛なんです!
関連記事
-
-
ベビースケールでお悩み解決♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きで体重管 …
-
-
なぜ室内飼育?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫を「室内飼育し …
-
-
健康管理の基礎
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 以前Twitter …
-
-
いっぱい飲んでいっぱい出して
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 飼い主に出来るの …
-
-
尿はコミュニケーションツールかも!?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 トイレの話、まだ …
-
-
暑中お見舞い申し上げます!
暑中お見舞い申し上げます。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 暑 …
-
-
水分摂取の工夫、どうしてますか?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日もTwitte …
-
-
猫の歯はどんな形?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫は真性の肉食獣だ …
-
-
噛まなくてもいいんです
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫の歯の数、数えて …
-
-
「⚪️⚪️の話しが多くていい」の⚪️⚪️って
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 動物病院でのセミナ …
- 古い記事
- いっぱい飲んでいっぱい出して
- 新しい記事
- 元気で食欲旺盛なんです!
ちゃあちゃんもにゃんまるも、気持ちよさそうに寝ていますね!
ヒーターは、仔猫が来て最初の頃にしか使っていないです。
まだ寒い日があるので、ヒーターを取り入れてみたいと思います。
暖房をつけて人間は暖かくても、猫のいる足元は冷えていたり、お腹を床にぺたっとつけて座る猫にとっては寒いことがありそうだと思いました。
膀胱炎もそうですが、うちのソルトはヘルペスの潜伏感染をしてしまっていて、寒波がくると調子が悪くなるので寒さは身体に負担が大きいのだろうと思い、いつでもヒーターに座れるように猫の頭数分(もっと増やしたいのですが・・・)を設置しています。
地元もそうなのですが、私の今住んでいるところも寒暖差のある場所なので、
夏や冬は特に温度管理に気を配らないといけないと思いました。
温度変化がストレスだというのも覚えておきたいです。
砂漠出身だから暑いのは大丈夫というのは、人間界の北国出身だから寒いの平気と同じ事ですよね。寒いものは寒いし暑いものは暑いと感じるのは生き物として変わらないなと思いました。
膀胱炎はストレスでなる、と聞いたことはありましたが、“温度変化によるストレス”なのですね!
寒い時期はもちろん、夏のエアコンや朝晩寒くて日中は暖かい、というときも気をつけようと思いました。
毎年なんだかんだと初夏まではペットヒーターを出しておいていましたが、今年は夏場も出しておこうかな、と思います。
エアコンの効いている部屋と効いていない部屋の行き来ができるようにはしてありましたが、私たちでさえ冷房病という言葉が珍しくないくらいですから、私たちよりも低い位置で生活している猫たちにはそういった配慮も必要ですね。
うちは人間の掛け布団の上に電気毛布をしきその上にさらにタオルケットをしいてデカ猫ベッドにしています。日当たりもいいので3匹そろってそこでグイグイ伸びて寝ています。
温度変化によるストレスで膀胱炎の可能性とは!気をつけなければなりませんね。
いい子♪
人間も弱冷房車を欲する時もあれば、今だけは冷房ガンガンの空間が欲しい!って時もありますよね。選べるようにしてあげるのが大事なのだな、、、と改めて気づきます。
いいねえ♪
去年の冬にはじめての膀胱炎を経験しました。
猫さんの体感と私の体感が同じではないので
自分で選んでもらえるようにしておくのが1番ですね。
今年はホットカーペットだけでなく
ペットヒーターを入れたベッドも用意しておこうと思います。
いいねえ♪