伝える伝わる
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
我が家のだいきちは、
「甘えたい」「遊んで欲しい」「お腹すいた」
を上手に伝えてくれる子です。
私の横にちょこんと座って
私に声をかけてもらうのを待ち、
目が合うと「クルル~」と鳴きます。
甘えたい時は「お手」「おかわり」
などトリックをしたあと、
私に手のひらに頭をグイ~とこすりつけ
ナデナデの要求をしたり、
抱っこしてもらうのを待ったりします。
遊んで欲しい時は、
オモチャの入っているところへ誘導したり、
いつも遊ぶ、隣の部屋に行こうと誘ったり。
おっとりのんびりさんなので
遊びのテンポが他の子達とは違うけど、
彼なりに盛り上がる日や
そうでもない日があるようなのは、
なかなか面白いです。
大きな身体で盛り上がって遊ぶ姿は
迫力がありますよ~。
(だいきちはメインクーンなので大きいです)
でもまぁ、だいきちの場合、
ジャンプひとつとっても、
飛び上がるまでの「溜め」が長いので
こっちが待ちくたびれちゃったりするんですけどね(笑)
猫ってそれぞれにお気に入りの遊び方とかあって
そんなところを観察するだけでも
面白い&楽しいですよね♪
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
Comment
コメントをどうぞ
関連記事
-
-
ワクチンは打ってません
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ちゃたにワクチン …
-
-
ウチに来るまでのノラにゃんま
【お知らせ】 2019年 11月22日(金)13:00からの 「より良い猫との暮 …
-
-
みゅうとの生活・1
こんにちは。 猫を幸せにするトレーニングを お伝えしている「Happy Cat」 …
-
-
ブラッシングエクササイズ(≧∇≦)
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日はこの時期には …
-
-
オヤツを選ぶ楽しみ♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、ペットショッ …
-
-
夕涼み散歩♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 気温の高さが天気予 …
-
-
行き先はどこでしょう
こんにちは。 猫との生活についてのアドバイザー Happy Cat の坂崎清歌で …
-
-
寝てばかりだから…と決めつけないで♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 この春、ちゃあは …
-
-
お家の中でのお楽しみ♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 今年の冬はちょっ …
-
-
『大好きな人の手』になっていますか?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ブラッシングを猫 …
日々この子は「何がしたいんだろう」、「何をいいたいんだろう」と考えて接していると遊びたい時はこうする、トレーニングしたい時はこうするというのが分かってきますよね。
そして、その子に合わせて好きなこと・ものを提供してあげると猫が楽しそうにして、私自身も楽しくなります。
観察が重要だなと思いました。
大学の猫たちは部屋の中に多くの人が来るとそれぞれ違った行動をみせます。
人の近くによってにゃーと挨拶しに行く子や遠巻きに眺める子、
とにかく色々な匂いを片っ端から確かめる子、
高い場所に登って様子を見ている子。
坂崎さんのおっしゃる様に、やはりそういった行動は見ていて
飽きないし楽しいです。
だいきちくんが上手に伝えられるのは清歌さんが要望にしっかり応えてくれるからだな、と思いました。
我が家ももっともっと一人一人をしっかり観察し応えたいと思います。
トレーニングを通じて、猫も人間に要求を伝えやすくなる、と以前の講座で教えていただいたことを思い出しました。
要求を伝えたり、かなえたり、双方向のコミュニケーションを行えるようになるのは、とても楽しいですね。
遊びが盛り上がる日、そうでもない日、ありますね〜!
だいきちくんは伝え方が上手なのですね。
やはり受け取る側がすぐに要求を満たしてあげているからでしょうか。
我が家の猫たちの伝え方が派手(?)なのは、きっと最初のサインを
私が「ちょっと待っててね〜」「あとでね〜」と後回しにしてしまうからだと反省しました。
伝えてくれたときに応えることを意識してみようと思いました。
だいきちくんの様子が目に浮かんでくるようで、読みながらにこにこしてしまいました(^^)
ちょうど、我が家の猫たちの性格、個性について昨日夫と話題になったばかりでしたのでタイムリーな記事を読ませていただきました。
我が家も個々のリアクションは全くそれぞれなのですが、更にすずきさんのコメントの「伝えてくれたときに応える」という一文に思わず次男の顔が浮かびました。
せっかくの個性をそのままに、彼らと向き合って更によい関係を築けるように意識してあげたいです。
受け取る側も観察して、要求に応えて。そうしていると、もっと彼らと会話出来るようになれるのですよね。観察って本当にだいじだなあとしみじみと感じました。
一生懸命伝えてくれているのに分かってあげられない現状があります。『ぺ』は一人でのんびりしているのが好きなんだと思い込んでいたのですが最近いろいろ伝えようとしているのが分かります。今までもっときちんと見てあげていたら何を言っているのか分かったのだろうな。今 毎日まじめにぺと向き合っています。
にゃるほど〜
猫の個性って面白いですよね。それぞれの甘え方、それぞれの好きなもの、それぞれの自分スペース、全部違うので、たくさん飼ってると5つ子ちゃんが生まれちゃったご家庭みたいなものですよね。猫と暮らすってこんなに深かったかぁ〜〜と思い知ります。
にゃるほど〜
伝わったと思えば思うほど
どんどん伝えてくれるようになりますよね。
うまく伝わらない時
ノエルは多動になり、時に荒ぶれ
マナは動きがなくなります。
本当にそれぞれに個性的。
伝えたいこと、全部キャッチしてあげたいです。
にゃるほど〜