オモチャは獲物!
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
猫とオモチャで遊んでいて
オモチャを返してもらえなくて
困ったことありませんか?
我が家のちゃあは、
咥えたらなんとしても返してくれない
困ったちゃんでした(苦笑)
昔は無理矢理取り返そうとして、
こちらもかなり酷いケガをしたことも・・・
ま、今となっては、
それも懐かしい思い出ですけど(笑)
今でも、「上手に返してくれる」
とは言い難いですが、
問題無く遊べる程度には
返してくれるようになりました。
それは、オモチャ(獲物)を捕まえたら
オヤツと交換してもらえるから。
オモチャを放す事には
相変わらず抵抗があるようですが、
それでもオヤツを食べるためには
放すしかないですものね(笑)
元々猫の遊びは「狩り」なわけだから、
獲った獲物は猫の食べ物。
それをこちらに渡してもらうんだから、
引き換えに食べ物をあげれば、
きっと猫も頑張った甲斐があるかなぁ
なんて思ってます。
もし、オモチャを放してもらえなくて困ってるなら
一度試してみる価値ありですよ!
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- メインイベントは学習発表会
- 新しい記事
- 「退院おめでとう」は態度で示そう
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- メインイベントは学習発表会
- 新しい記事
- 「退院おめでとう」は態度で示そう
関連記事
-
タレ目のちゃあちゃん♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ちゃあちゃんがい …
-
腕枕でぐっすり♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 にゃんまるが一晩中 …
-
愛猫に車に慣れてもらって♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 みゅうちゃんとの …
-
人気者はつらいよ(^_^;)
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 ilove.cat …
-
ピコが私を成長させてくれる
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ピコとの関係は今 …
-
「うちのコ」写真を撮ろう
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 愛猫の写真ってどの …
-
言いたい事を上手に伝えてる?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 だいきちは長毛なの …
-
寝てばかりだから…と決めつけないで♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 この春、ちゃあは …
-
私の趣味と猫の趣味
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫を腕枕してお昼寝 …
-
『気をつける』ってどうやるの?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 真面目に連載中で …
- 古い記事
- メインイベントは学習発表会
- 新しい記事
- 「退院おめでとう」は態度で示そう
こんにちは。
>それでもオヤツを食べるためには
>放すしかないですものね(笑)
確かに!
我が家も、ひも付きのネズミのオモチャをなかなか返してもらえません。
放っておくとガジガジ噛んで飲み込んでしまうので
なんとか返してもらうのですが・・・
今度からは「オヤツと交換」でとらちゃんに交渉してみようと思います。
コメント、ありがとうございます。
> 放っておくとガジガジ噛んで飲み込んでしまうので
それは大変ですね!
ぜひ「オヤツと交換」お試しください。
自分でゲットしたオモチャは猫にとってとても価値の高い獲物です。
なので、初めは(猫とルールができるまでは)ちょっとやそっとのオヤツでは放してくれないこともあります。
その辺はとらちゃんと上手に交渉してくださいね。
オモチャをくわえたら離してくれず、そのままにしておくと飲み込んでしまう子がいます。
その子とオモチャで遊ぶのは不安がありましたが、「ちょうだい」と言ったら離してくれるようにトレーニングをしたら遊びやすくなりました。まだ100%離すようにはなっていないので、さらに楽しく遊べるようトレーニングを続けていきたいと思います。
おもちゃを放してくれないといった困っている事に対しても
アイディア次第でいくらでも工夫できるのだなと驚きました。
大学の子もおもちゃを放してくれない、ガジガジ噛んでしまう子がいるので
慎重に試してみたいです。
猫に、ちょうだいと言ったときに、手におもちゃをポトッと落として期待の目で見つめてくるのがたまらなくかわいいです。
まだなかなか返してくれない子もいるので、交渉を続けようと思います。
獲物獲得ですもんね。離したくないのは当然なのかな、と思いました。でも、美味しいものと交換なら離してもいいか、と思ってもらえますね。楽しく安全に美味しくが遊びの基本ですね!
咥えたら離さない猫さん、そのままどこかへ持って行こうとする猫さん、いますねぇ。
男のコに多い傾向のように感じます。
我が家も以前はそんな感じでした。(女のコですが…)
無理矢理奪うのではなく、オヤツとの交換なら猫も嬉しいですね。
ありがとにゃん♪
おもちゃをプレゼントした時、「いつまでもつか、、、」と言われて、その時は???でしたが、おもちゃのじゃらしは最初の一振りで捕まえられくわえて離さない、猫ちゃんのお顔はまるで野生児「獲った!」誇らしげ。以来、その猫ちゃんとは、ドライとのブツブツ交換が成立して、お互いのルールになっています。
いいねえ♪
わんちゃんでも同じようにトレーニングすることがありますね。
猫さんもせっかく手に入れた獲物、そう簡単には手放したくないですよね。
たまに、そういう時におもちゃを与えたままにしてしまうというお話を聞くことがあります。
誤食の可能性も高いですし、交換してきちんと片付けることをぜひお勧めしたいと思います!
いいねえ♪
オモチャを咥えてそのまま玄関に置いてきてしまうということはありますがオモチャを返してもらえなかった経験がありません‥ということは魅力的なオモチャになっていないということなのか⁈とモヤモヤ中です。
にゃるほど〜
せっかく獲ったなら、自分のものにしておきたいですものね。オヤツとの物々交換なら、獲れば食べられる!になるから分かりやすいしいいですね。
いい子♪
遊びの最後に
すごいね〜獲れたねぇって
ご褒美をあげておしまいにしています。
返してくれないことはありませんが
遊びの終わりのお約束になっています。
にゃるほど〜