「思い込み」でやっちゃった・・・
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
うちのコの好きなモノ、
ちゃんと把握してますか?
それは「思い込み」ではありませんか?
私のしてしまった失敗は、
「思い込み」です。。。
車を大好きになってもらうために
車を「特別なオヤツをもらえる場所」
と認識してもらう!
そう思って選んだ
この日のオヤツは「海苔」。
(他数点)
今日の写真は、以前のお出かけの練習の時の、
「気に入ってくれたオヤツを食べる」ちゃあちゃん♪
ちゃあは子猫の頃から
海苔が大好きでした。
ちゃあが若い頃、不勉強だった私は、
ちゃあの尿から結晶(ストラバイト)が
見付かるまで、海苔をあげるのが
そんなにいけないことだと
思っていませんでした。
全くあげなくなって数年。
トレーニングの勉強をして、
色々なオヤツを使うようになってからも
海苔はあげていませんでした。
でも、今はもう尿のコントロールは
上手くいっているし、
たま~にほんの少しの海苔を
あげたからって問題は
殆ど起こらないだろうと思います。
(現在進行形で下部尿路疾患を抱えている
猫ちゃんにはあげないでくださいね)
で、車であげる特別オヤツの一つとして
この日は「海苔」を選びました。
おにぎりからちょびっとだけ
海苔をちぎってお裾分け♪
もちろん食べました。
でもテンション上がってない……
あれ?
えっと、もしかして今はもう「海苔」
好みじゃないとか??
あちゃ~、「本当に好きなモノを!」
とか言ってるくせに、やってしまったよぉ(苦笑)
昔好きだったモノが
今も好きだとは限らない。
初めに確認をしなかったための失敗だね。
反省・・・
で、この日はこれで終わりではなく、
失敗はまだまだ続くのでした(苦笑)
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 失敗の告白
- 新しい記事
- 「え?ウソでしょ??」
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 失敗の告白
- 新しい記事
- 「え?ウソでしょ??」
関連記事
-
-
我が家のオヤツ♪
こんにちは。 猫のためのトレーニング教室 「Happy Cat」アドバイザーの坂 …
-
-
「え?ウソでしょ??」
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 車を大好きになって …
-
-
トレーニングに必要なのは「好子」です
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 私はトレーニングに …
-
-
「いいこ」が褒め言葉になるには?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「いいこ」という音 …
-
-
そのオヤツ、なんのため?
こんにちは。 HappyCat アドバイザーの坂崎清歌です。 秋ですね〜♪ 栗好 …
-
-
失敗の告白
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 トレーニングのため …
-
-
「いいこ」は猫の嬉しいことが起きる合図
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 もし褒めていること …
-
-
「ナデナデ」はご褒美か
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 以前、妹がだいきち …
-
-
猫に伝わる「褒め方」とは?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「褒める」って、結 …
-
-
「褒め言葉」を猫に教える
こんにちは。 HappyCatアドバイザーの坂崎清歌です。 古典的条件づけの対提 …
- 古い記事
- 失敗の告白
- 新しい記事
- 「え?ウソでしょ??」
私も以前食べていたのに…ということがありました。
以前はあるウェットフードをよく食べていたのに、ある日食付きが悪くなっていました。
いくつか違うウェットフードをあげていたため、他の味を知り、以前食べていたウェットフードの好きランキングが下がってしまったようです。
前に好きだったものがいつまでも好きとは限らないですね。
慣れてしまったのか、気分なのか、体調なのか、突然食いつきが悪くなること、よくありますよね…
トレーニングをする前に確認しておかないと、ご褒美がご褒美にならない、という事態になってしまうこと、必ず覚えておこうと思います。
失敗は成功の元!ですが、自分の中にしまって忘れてしまいたい事をブログの記事にできるがすごいです。
「これ好きだったよねぇ」と猫たちにあげて、
一応食べるもののテンション上がらず・・・あります!あります!
好みもランキングも変わるのだと常に頭に入れておこうと思いました。
特にトレーニングのときには事前に確認が必要なのですね。
教訓になりました。
実家を離れて初めて自分で保護した猫が海苔が大好きだったのを思い出しました。
今の我が家の猫たちは見向きもしませんが..。
これ、たぶん好きそうだし日頃あげないから特別おやつ!と思っていても、それが大好きとは限らないという経験をしました。
あくまでも、大好きなものというのが大切なことなんですよね。
固定概念や思い込みにとらわれずに、彼らと一緒に大好きを見つけてあげたいです。
前は「好き」の欄に入っていたものでも、そんなに反応がなくなっていて、あれれ?なことありました。
ならば、その逆もあり得るわけで、”いま”を知ることを継続してゆこうと思います。
最近のことですが前はまったく食べなかった牛肉をみーつんが食べた時にはビックリしました。(それこそが思い込みで好きだったのにあげてないだけかも)
いいねえ♪
これ、大好きだから って沢山買っておいたものを食べなくなった時の、おーーーーい!な気持ち。まぁ人間にも好みの変化ってありますもんね。季節とか。。
いいねえ♪
うちは、お刺身が好きで、ものすごくテンションが上がるのを見て、そんなに喜ぶならと、年1回お誕生日にあげる→月1回何でもない日にも、という感じであげるペースが上がったんです。
見事に飽きられました(^_^;)
時々だから美味しいってあるんですよね。
大好きをひとつ失った大失敗な経験です。
驚いた!