「え?ウソでしょ??」
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
車を大好きになってもらうために
車を「特別なオヤツをもらえる場所」
と認識してもらう!
そのためにうちのコの
好きなモノをあげる。
それを実践しているのですが、
「思い込み」から失敗してしまった話を。
「海苔」があまり喜んでもらえなかった
という話を前回書きました。
「海苔」にテンションの
上がらなかったちゃあもこれなら間違いない!
と私が疑わなかったモノ、
それは、玉子♪
ちゃあは玉子に目がなくて、
子猫の時からたまにあげてるけど、
今は、トレーニングの時しかあげてない。
普段は全く味付けなしの玉子焼きですが、
この日はおでんの中の茹で玉子。
ほんのちょっと手に取って、
ちゃあの前に「はい」と差し出すとー
クンクンと匂いを嗅いだだけで
食べない!!
え?ウソでしょ??
「ちゃあちゃん玉子だよ?」
ともう一度口元に持っていっても
迷惑そうにそっぽを向かれてしまった・・・
なんと、ちゃあは「玉子焼き」は
大好きだけど、「茹で玉子」は
全くお気に召さなかったのです(トホホ)
まさか気に入ってもらえないなんて、
思ってもみなかった。
でも、そんなの言い訳ですよねぇ。
猫は「かつお節」が好き、とか、
きっとこれが好き、美味しいはず、
なんて、人間の勝手な「思い込み」です。
うちのコ、そのコそのコの
本当に好きなモノ。
それを使うのがトレーニングの鉄則です。
今回の事を反省して、
うちのコの好きなモノ、
改めてもっとしっかり観察をして
わかってあげたいと思いました。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 「思い込み」でやっちゃった・・・
- 新しい記事
- 桜はまだか?
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 「思い込み」でやっちゃった・・・
- 新しい記事
- 桜はまだか?
関連記事
-
-
「褒め言葉」を猫に教える
こんにちは。 HappyCatアドバイザーの坂崎清歌です。 古典的条件づけの対提 …
-
-
「いいこ」が褒め言葉になるには?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「いいこ」という音 …
-
-
「いいこ」は猫の嬉しいことが起きる合図
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 もし褒めていること …
-
-
そのオヤツ、なんのため?
こんにちは。 HappyCat アドバイザーの坂崎清歌です。 秋ですね〜♪ 栗好 …
-
-
我が家のオヤツ♪
こんにちは。 猫のためのトレーニング教室 「Happy Cat」アドバイザーの坂 …
-
-
トレーニングに必要なのは「好子」です
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 私はトレーニングに …
-
-
「思い込み」でやっちゃった・・・
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 うちのコの好きなモ …
-
-
「ナデナデ」はご褒美か
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 以前、妹がだいきち …
-
-
失敗の告白
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 トレーニングのため …
-
-
猫に伝わる「褒め方」とは?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「褒める」って、結 …
- 古い記事
- 「思い込み」でやっちゃった・・・
- 新しい記事
- 桜はまだか?
以前、他の猫もよく食べるし、匂いも良いからお誕生日に缶詰を買ってあげたら全く食べなかったという話を聞きました。
せっかくその猫のためにと思って買ったのに食べてもらえないのは悲しいですが、その猫にとって美味しいもの好きな物を見つけてあげられたときはとても嬉しくなります。
私もしっかり観察をして好きな物、苦手・嫌いなものをわかってあげたいと思います。
ちゃあちゃんの顔、すごいことになっていますね!かわいいー!
私も前、やりました・・・猫のためのクリスマスセット!!!と豪華な感じで売られていたおやつやごはんのセット(海外の高い缶詰めも含む)
ほぼ、無視されて悲しかったです。クリスマスを一緒に祝いたかったのに、猫にはただ慣れない変な匂いのごはんを出されて迷惑なだけでした。
同じ製品でも、チャンキータイプは好きでムースは嫌いとか、なかなかグルメで難しいですが、そこが魅力的でとあります。
「大好きな物ランキング」と「そんなに好きじゃないランキング」を作っていつでも更新していく仕組みを作りたいな、と思いました。
大好きなものを特別な時に食べられる嬉しさは私たち人間も同じですね。
同じ卵でも玉子焼きは好きだけどゆで卵は嬉しくないというのが興味深いです。
でも考えてみれば確かに卵だけど、その子にとっては違うものなんですね。
その猫目線になって考えられるように、私も観察と確認を怠らずにいたいです。
鶏のむね肉やもも肉。
焼いたものは喜んで食べるけれど、茹でたものは反応イマイチ・・・という事がありました。
同じモノでも、調理法によって猫にとっては別のモノになるのかな、と思いました。
どの食べ物のどんな状態が好きなのかまで、観察して把握できるようになりたいです。
思い当たる過去があり、記事を読みながら私も反省。。
なかなか難しかったり悩んだりすることも多いですが、それも全て彼らときちんと向き合っているからこそ!と落ち込まずに観察し、寄り添っていきたいです..という自分の決意表明になってしまいました。
でも、ブログを読みながらそんな風に思うこと、とっても多いです。
そして、そのことに気付けて良かったとも思っています。
同じ素材でも、調理法や切り方で食べたりたべなかったり。
わたしは、トマトは大好きですがトマトジュースが大嫌いです。
猫さん達にもそんな違いがあるのだろうなあと思っていたら、物凄く愛おしくなりました。
びーさんが何故か食パンが好きでたまにあげるのですが なんというか不思議です。好きなものを探してウチのコ達に普段と違うものを差し出す日々です。昨日は茹でたタラをあげてみたところタラ本体よりタラの皮が好きだったようです。
ナイスにゃ~
わたしも子供の頃、ゆで卵嫌いでした。白身しか食べられませんでした。でも玉子焼きやオムレツは白と黄色が混ざっていたので好きでした。卵もお酢も油も好きですが、マヨネーズは大嫌いです。
好みって、こういうことですよね、、、。
ナイスにゃ~
うちは、猫は肉食だしお肉!!が外れることがよくあります。
時々、ひと口食べたりはしますが、あまり好きではないようで。
おかしいなぁと何度かチャレンジするあたりが思い込みですよねぇ(^_^;)
にゃるほど〜