今どの段階かわかっていないと失敗します
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
6月に入って間もなく、
帯状疱疹に罹りました。
顔(おでこ)に出たので、悲惨でしたよぉ。
まだあとが残っていて、
ちゃんと消えるのか
心配な状況なのですが…
だいぶ良くなって、
もう行かなくても…と思いつつ、
いらっしゃいと言われていたので
一応、皮膚科へ行った時のこと。
先生に痛み止めを処方すると言われ、
「もう痛くないと思うけど・・・」
と、暗に要らないのでは?
という思いを伝えました。
でも先生は、
「肩こりにも効くし」
とか何とかいいながら、
処方してくれました。
帰り道、薬局に寄りながら
「もう痛くないけどなぁ」
と思いつつ薬をもらい、
家についてもすっかり
薬の存在を思い出さずに夕方になり・・・
気が付くと、あの何とも言えない
普通の頭痛とは違う、「あたまいた」
が帰ってきちゃった(泣)
皮膚表面と言うか、神経なのかな?
よく分からないけど、イタイ…
・・・素人には、まだ自分が
治る途中のどの段階にいるか
分からないんだね~、と納得。
ちゃんと毎食後薬を飲んでいたら、
翌日の午後には痛みが治まり、
今はちゃんと薬を飲んでいるので、
痛みもなく、良くなってきているようです。
あとちょっと、日に当たらず、
掻かず、ちゃんと薬を飲んで
頑張って治します。
それにしても、
疲れ過ぎないように、
ストレスためないように、
って言われてそうできたら
苦労しないよね(苦笑)
なんてちょっと愚痴でした。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- バードウォッチングはお好き?
- 新しい記事
- 普段からウェットを与えた方がいいですか?
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- バードウォッチングはお好き?
- 新しい記事
- 普段からウェットを与えた方がいいですか?
関連記事
-
-
猫が太ってしまうのは
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 「猫はゴハンを食 …
-
-
愛猫との取り組みにも目標を!
あけましておめでとうございます。 猫との新しい暮らし方の提案をしている Happ …
-
-
猫には「いつものトイレ」が大事です
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、動物病院の待 …
-
-
『ピコハラ』を受ける私…
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 『ピコハラ』って …
-
-
リラックスしてればしたくなっちゃう
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 年末に動物病院へ …
-
-
お散歩&ランチ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日、妹のうちの …
-
-
好きなモノについて語る
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 『好きなモノ、コ …
-
-
爪切りは寝てる時に…??
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 爪切り、どうやっ …
-
-
大好きオモチャの作り方
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ロイヤルカナンの …
-
-
「羊毛フェルト」でうちの子を作ろう!!
こんにちは。 猫のためのトレーニングを お伝えする教室「Happy Cat」 ア …
- 古い記事
- バードウォッチングはお好き?
- 新しい記事
- 普段からウェットを与えた方がいいですか?
初めてのことだとわからないですよね。
プロの方の言うことをちゃんと聞いた方がいいんだなと思いました。
それと同時に、プロの方も丁寧に説明することが大事だと感じました。
例えば風邪を引いた時、良くなってきたからもう勝手に治るだろうだと
思ってそこからぶり返した事があり反省しました・・・油断大敵なんですね。
帯状疱疹、とても辛いんですよね?私が必要以上に健康体であまり病気をしたことがありません…なので、いざ自分が病気になったら猫を病院に連れていくよりパニックになりそうです…
帯状疱疹の痛みは、なかなか手強いですよね。。その後大丈夫でしたか??
医療でもトレーニングでも、教える側になるとしたら、今後どのような経過を辿る可能性があるのか、説明することは大切だと思いました。
経験しないと分からないこと、たくさんありますね。
でもただ経験するんじゃ意味がなくて、まさにきちんと「今どこ?どんな状況?」を意識することが必要なんだなと感じました。
自分が今どの段階なのか知る、ということは大事ですね〜。
それと同時に、プロ側はきちんと説明する、ということをしっかりやらなくてはいけないのでは?と、こちらの記事を読んでいて思いました。
説明して納得してもらわないと、協力は得られない、なんて深読みしました。
にゃるほど〜
きちんと理由を説明された場合とされなかった場合では、それを行う側の実行率が違うと思います。まさに自分がそうで説明されていない時はスルー率が高いです。
にゃるほど〜
今がどんな状態かを、ちゃんと伝えないと薬を続けてもらえない怖さを垣間見た記事でした。
自分のことなら、痛みがぶり返したらすぐ飲みますが、飼っている猫のことだったら、さらに対処が遅れる可能性がありますよね。それで飼い主さんが責められたり悲しい思いをするのはおかしいですから。
にゃるほど〜
理解納得できなかったことって
結局続けられないんですよね。
きっと私も同じことになっただろうと想像します。
帯状疱疹の痛みは経験したことがないのですが
相当辛いと聞きます。
大変でしたねぇ。
ありがとにゃん♪