「しつけ」をするのは可哀想?
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
犬のインストラクターの友人たちと
1~2ヶ月に1回勉強会を
続けています。
前回の勉強会の時に
「『しつけをするのは可哀想』
と言われることがある」
と、あるインストラクターさんが
悲しそうに話してくれました。
勉強会のメンバーはみんな
犬猫が大好きで、
「彼らのために
彼らが幸せになるために」
トレーニングを飼い主さんに
伝えています。
なので、何が可哀想なのか、
頭の中は「?」でいっぱいな気分です。
犬のことにあまり興味がない人や、
一昔前のトレーニング知識を
更新してない人は、
「犬のトレーニングと言うのは、
犬が自分の順位を人の上だ
と勘違いしないように、
ちゃんと言うことを聞かせるもの」
だと思っているかもしれません。
ですが、それは間違いです。
長くなりそうなので、今日はこの辺で。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 今から予定しましょ♪
- 新しい記事
- 猫の幸せのために、猫が生き易いように
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 今から予定しましょ♪
- 新しい記事
- 猫の幸せのために、猫が生き易いように
関連記事
-
-
トレーニングすると誰が楽しいのですか?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 どんなGWを過ご …
-
-
キャリーバッグでまず何しよう?
こんにちは Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 キャリーバッグの戸 …
-
-
何のためのトレーニング?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 毎日にゃんまると …
-
-
診察時の負担を最小限にしてあげるために
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 無事、オヤツを食べ …
-
-
猫に「健康で楽しく穏やかに」暮らしてもらいたい
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回、猫をしつける …
-
-
準備運動をしたら・・・
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 取材撮影の時に同じ …
-
-
着いたらすぐに〇〇だよ(=^・^=)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 『キャリーはタク …
-
-
健康管理を疎かにしないトレーニング
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 《訪問でクリッカ …
-
-
子猫ちゃんの通院トレーニング!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 なかなか更新でき …
-
-
あなたが猫に慣れて欲しいことは?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫に慣れて欲しい …
- 古い記事
- 今から予定しましょ♪
- 新しい記事
- 猫の幸せのために、猫が生き易いように
今日の座学で隣に座らせていただいた広瀬です。
これも何かのご縁。。という事でたびたびブログをのぞかせていただきますね♪
よろしくお願いいたします。
早速のコメント、どうもありがとうございます!
知り合いの誰もいない初めての場で、昨日は緊張しての参加だったのですが、広瀬さんのおかげで楽しい一日でした。
どうもありがとうございました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
しつけ、という言葉は、一般の人達にとても伝わりやすいけれど、誤解もされやすい言葉だなと思います。
さとうさんのコメント同様に「トレーニング」という言葉も、場合によってはなかなか思ったように伝えられないものだなぁと実感したことがあります。
ちょっと話は逸れてしまうのですが、私はこの経験から逆に誰かと話をしていて「ん?」と思っても「この人は何を言いたいんだろう?この言葉が意味するところは何だろう?」と意識するようになりました。
言葉って、受け取る人によって意味が変わるので難しいですよね。トレーニングという言葉を否定的に捉える人たちは、私たちがトレーニングと呼ぶ映像を見て、何と呼ぶのでしょうね。聞いてみることができたら、そこからはその人の呼ぶ表現で話をしたら通じ合えるのかも。
にゃるほど〜
しつけもトレーニングも人によって想像するものは
まったく違いますもんね。
私の中でもまだしっくりくる言葉がわかりません。
楽しく、安心してもらえるような関わりをすべて含むような言葉
あえて言えばケアなのかなぁ。
必要な時に短い言葉で説明できるようになったら便利なのになぁ。
いい子♪