新しい課題が見つかった!
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
今まで行っていた病院では、
血液検査の時、猫の身体を
寝かせての保定を先生と一緒に
私もしていました。
(キャットホスピタルに行っている人
みんながそうしているわけではなく、
私は先生との話し合いで
そうさせてもらっていました。)
初めての場所、知らない先生、
知らない看護師さん・・・
猫たちの不安を少しでも軽減したかったので、
ちょっと無理矢理でしたが、
自分で保定をさせてもらっちゃいました。
それでも病院によって
やり方がいろいろと違います。
今までは血液検査のために
バリカンなどあてられた事のなかった
うちの子たちには、バリカンが
大ショックだったと思われます。
怖い思いをさせてしまいました…
これも今後の課題だなぁ。
とりあえず、バリカン買おう。
本当なら、その病院が
「どうやって血液検査をするか」
事前にリサーチして、
バリカンに慣らしてから
行くべきだったよね。
ま、済んでしまった事はしょうがない。
今後は、今回のような怖い思いを
しなくて済むように頑張って練習だ!
早速バリカンを買って
「お医者さんごっこトレーニング」
のメニューに追加しようと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 病院に求める事は
- 新しい記事
- その時、あなたはどんな気分ですか?
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 病院に求める事は
- 新しい記事
- その時、あなたはどんな気分ですか?
関連記事
-
-
みゅうとの生活・5
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 みゅうとの大変だ …
-
-
猫の抱き心地の違い
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先月の始め、 日本 …
-
-
ピコが私を成長させてくれる
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ピコとの関係は今 …
-
-
愛猫にお留守番してもらう時
【お知らせ】 2019年 10月2日(水)13:00からの 「より良い猫との暮ら …
-
-
ピコちゃんとお出かけ♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 言い訳ばかりで更 …
-
-
『備えること』のはじめの一歩
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ちゃあが先日体調 …
-
-
猫さんの能力、侮るなかれ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 忘れた頃に続きで …
-
-
猫の挨拶、猫と挨拶♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫の挨拶で可愛い …
-
-
大物の片鱗を見た
【お知らせ】 2019年11月22日(金)13:00からの 「より良い猫との暮ら …
-
-
みゅうとの生活・3
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 慢性腎不全は治ら …
- 古い記事
- 病院に求める事は
- 新しい記事
- その時、あなたはどんな気分ですか?
採血でバリカンを使うことがあるんですね。
あらかじめどのように行うかを知り、猫にとって苦手なものがありそうだったら練習することが必要ということがわかりました。もし、怖い思いをさせてしまっても、次につなげられるよう気持ちを切り替えて練習していくことも大事だなと思いました。
「お医者さんごっこトレーニング」良いですね!楽しくトレーニングできていることが伝わってきました。
私は実家の猫があまり動物病院にかかった事がなく、
行く病院がどんな場所か、どんな先生でどんな診察をするか、
ただ「家から近い」という理由のみで選んでいましたし、
それを特に問題とは思いませんでした。
ですが、猫の不安を第一に考えてみると家を出るところから診察の仕方まで、
その子にしてあげられる事がとても多い事に気がつきました。
我が家も定期的にエコー検査が必要な子のためバリカントレーニングしてます。前日に自分で刈ってから病院で検査してもらうことで少しでも負担を減らせるなと思い始めました。私も後から知って…という順序でトレーニング始めたので、事前に調べる癖をつけたいなと思いました。
具合が悪くならないうちに、1度猫無しで病院に行って、色々リサーチできたらいいですね!
保定は、自分の練習のためにもいつも参加させていただいたり、採血もやらせてもらいますが、逆に、信じてた人にひどいことされた!!と嫌われないかいつもビクビクしています…
先々々代くらいの猫でしたが、挫創が悪化してしまい家でバリカンをかけることになりました。
バリカンを見せても全然平気だったのでそのままかけたのですが、実はすごく怖かったらしくそれ以来、バリカンを見ただけで逃げるようになりました。
今にして猛省です。。
保定も私はそれなりに得意、とは思ってはいるのですが、でもそれって無理やりなんですよね。
もちろん、命のためにそうしなくてはならないこともあるのですが..彼らに負担の少ない保定がスタンダードになってほしいと切に願います。
事前にリサーチ、お医者さんごっこトレーニング、予め出来ることっていっぱいありますね。
我が家では、長毛さんにバリカンをしてお尻周りの毛をカットしていますが、知らぬうちにトレーニングにもなっていたのかと気付きました。かまえなくても日々の暮らしの中に取り入れる工夫ってあるように思いました、楽しく言い換えて「お医者さんごっこ」いいですね。
採血でバリカン!初めて聞きました。
保定一つでも飼い主が一緒にする病院、飼い主は部屋から出される病院、様々だと感じています。
リサーチをするために、病院側とのコミュニケーションの取り方を考えることも必要ですね。
うちもバリカン買っておこうと思います。。
いい子♪
我が家もバリカンを買います!
ぺとびーさんが肛門嚢炎になった時お尻の毛を丸くそられてさぞかし怖かったろうと思います。あの音だけでもかなりの恐怖感だと思います。まずは音で緊張しなくてすむように慣らしてあげたいです。
いい子♪
バリカンは音と振動が怖いですよね。
当てる段階の練習になった時も、刃先を当てなくて、まずはバリカンの柄の部分を当てるのでも良い というのを聞いて、確かに!と思いました。
言葉やされることの意味が分からない猫にとって、怖いけど我慢できる のと、全然へっちゃら なのは、全く別物だということを常々考えないといけないと思います。
獣医師側は、出来る の勘違いをなくして行かなきゃと毎度毎度考え方を反省します。
いいねえ♪
バリカンは考えたことがありませんでした。
とりあえず音だけでもご紹介しておけると
少しは違うかなぁって思いました。
いいねえ♪