猫に届くあなたの言葉は
2017/12/30
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
猫には人間の言葉は通じません。
「何を今更」と思いましたか?
それとも、
「うちのコは言葉が通じてる」
と思いますか?
名前や「いいこ」「かわいい」など、
よく聞く「音」を認識していることは
確かにあります。
でもそれは、言葉とその時に起きる
現象との関連を学習しているからです。
だからあなたの言葉に猫が反応して
リラックスしたり、喜んだりするとすれば、
それはあなたが猫にとって
そういう嬉しい存在だということ。
反対に、普段から
「叱りや怒りの言葉」を聞かせていれば、
猫は、あなたの言葉とその時の怖さ、
緊張を結びつけます。
そして、人間の思う(使っている)
「言葉の意味」とは無関係に、
猫自身の中で「言葉を理解」していきます。
あなたは、猫にどんな言葉を
どんな風にかけていますか?
言語的な意味は通じていなくても、
言葉の持つ力は大きいです。
愛猫には自分の声を、言葉を、
心地良いものとして
認識してもらえたらいいですね。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 思いがけない飛び切りオヤツ♪
- 新しい記事
- 大好きなお客様♪
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 思いがけない飛び切りオヤツ♪
- 新しい記事
- 大好きなお客様♪
関連記事
-
-
美味しいものをあげたい!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 たまには愛猫にも美 …
-
-
猫トイレを考える・1
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫にとってどんな …
-
-
目指すは「心から安心できる家」
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回の記事で 「 …
-
-
猫が太ってしまうのは
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 「猫はゴハンを食 …
-
-
トイレって何するところ?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫のトイレの続き …
-
-
爪切りは寝てる時に…??
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 爪切り、どうやっ …
-
-
愛猫との取り組みにも目標を!
あけましておめでとうございます。 猫との新しい暮らし方の提案をしている Happ …
-
-
幸せってなんだろう
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 元気な時、健康な …
-
-
「ノロ」の思い出
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「ノロ」(多分)に …
-
-
猫同士が舐め合う時って
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫同士が仲良く毛繕 …
- 古い記事
- 思いがけない飛び切りオヤツ♪
- 新しい記事
- 大好きなお客様♪
そうですね~。心地よい言葉をかけてあげたいですね。
うちは7ヶ月の子猫。
この頃家の一員として行動できて来ていますので、うれしいです。
こういう日常のふれ合いで、家庭猫として成長するんですね。
いつも何気なく考えてはいるのですが、文字で拝見しますと感慨深いです。
☆です。
コメント、ありがとうございます。
お返事遅くなってゴメンなさい。
> この頃家の一員として行動できて来ていますので、うれしいです。
いい関係作りが出来てきているのでしょうね。
子猫のうちは特に心地よい刺激をいっぱい提供してあげ、ノビノビと育ててあげられるといいですよね。
> いつも何気なく考えてはいるのですが、文字で拝見しますと感慨深いです。
当たり前のことですが、たまに立ち止まって考えてみる機会を持つといいと思っています。
改めて猫と(この子と)暮らせる幸せを感じ、より一層愛情が湧くと思います。
そして、どう接したら猫がもっと幸せかな、と考えることが楽しくなりますね。
普段どんな接し方をしているかで、猫の態度も変わってきますよね。
自分の声かけが猫にとって安心できるものになっていることを望んでいます。
また、このことを意識して接していきたいと思いました。
記事を読んでから、猫たちに呼びかける時を少し意識するようになりました。
名前を呼ぶときや褒めるとき、ちょっと高めの声色にしてみたり、なるべく毎回同じになるようにしてみたり。猫たちに「この音(言葉)はいい音だ」と認識してもらえたらいいなと思います。
記事を読んで、私の声をいつでもすぐに贈れるプレゼントにしたなと思いました。何にもないときも、何かあったときいつでも私の声で猫が安心して心地よくなれるよう普段から心掛けたいです。
私達が発する言葉は、意識しなくても自然と気持ちが乗っているのでしょうね。たとえば、ただ撫でるだけではなく語りかけながら撫でると、より効果的かもしれませんね。
いいねえ♪
名前を呼ぶときにそれぞれに対し無意識に「かわいい」「お利口」「美人」と枕詞のように加えていたら「美人~」と呼ぶだけで寄ってくるようになりました(笑)
それはそれでまたちょっと意味合いは違うかと思いますが、でもこの言葉は間違いなく彼らにとって嬉しい言葉なようです。
それに気付いてから、声をかけるときの言葉や普段の言葉の影響力を考えるようになったので、この記事はとてもよくわかります。
面白いにゃ~
かわいいね、いいコだね、好き~・・・などなど、
私がリラックスして好き好きオーラを出している時は、
猫たちも嬉しそうに喉を鳴らしてくれます。
(そういう時はたいてい無意識に猫たちを撫でています!)
良くも悪くも、
“人間の思う(使っている)「言葉の意味」とは無関係に、
猫自身の中で「言葉を理解」していく”
という事をいつも頭に入れておきたいと思います。
いい子♪
「みーつんつんつんつーん♡」と変な呼び方をしてもスリンスリンしてくれるので大好きなことは伝わっていると思います。ほそや先生のコメントがほっこり素敵と思いました。すぐに贈れるプレゼントっていいですね。
いいねえ♪
言葉が通じないということって、ついつい忘れがちなので、通じないからこそどう伝えるかを考えないといけないですよね。
3.11の震災の時、ゲージの中でパニックになったオカメインコ 2羽に対し、倒れるテレビを抑えながら声かけでなだめました。言葉は通じていないけれど、慣れた音であるわたしの声で安心したのかパニックはおさまりました。
飼い主の声が、安心できるものであり続けられるように、名前を呼んで叱らないとか、ちゃんと心がけます。
いいねえ♪
声って言葉で言っているのとは違う感情が滲み出ますよね。
人間の私でも気づけるくらい。
この子達には愛情とか安心とか良い音色で
たくさん話しかけたいなぁと思いました。
いい子♪