「しつけ」と言って猫に何かを求めるのは
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
「しつけ」とは何か。
一緒に暮らすからには
「トイレ、爪研ぎをちゃんと使ってもらう」
などの
「ルールを守らせる事がしつけ」
だと、考える人もいるでしょう。
確かにそれも「しつけ」でしょう。
ですが、大抵の猫は、
適切な環境を整えてあげる事で
これらの問題をクリアできます。
適切な環境がどんなものであるか、
知らない、整えられていない、
という方は残念ながら多いです。
ですから、そういう意味では、
猫の行動が云々の前に、人間が
「猫にとっての適切な環境」
を学び実践しなければ、
猫に「しつけ」と言って
何かを求めることは違うと思います。
何かを相手に求めるなら、
まず自分から変わる。
それをした上で、
猫に協力を求めれば、
猫はきっと応えてくれます。
まずは猫にとっての
適切な環境を学びませんか?
お読みいただき、ありがとうございました。
ランキングや拍手ボタンをクリックしていただくと更新の励みになります。
どうぞよろしくお願い致します!!
- 古い記事
- 何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
- 新しい記事
- 猫に「健康で楽しく穏やかに」暮らしてもらいたい
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
- 新しい記事
- 猫に「健康で楽しく穏やかに」暮らしてもらいたい
関連記事
-
目指すは「ちょうどいい加減」
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 我が家にやって来た …
-
猫の幸せのために、猫が生き易いように
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回に続いて、 犬 …
-
ランチを楽しみながら♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、去年の春にH …
-
にゃんまるの生きがい
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きです。 …
-
幸せ上昇スパイラルに乗る学び❣️
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 刺激をしっかり分 …
-
学びや挑戦は安心安全の中で起きる
あけましておめでとうございます。 猫との新しい暮らし方の提案をしている Happ …
-
『良好な関係性の構築』を目指して
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 以前、家庭内野良 …
-
キャリーはタクシー♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 キャリーバッグ、 …
-
トレーニングの科学的根拠
こんにちは。 猫のためのトレーニングを お伝えしている教室「Happy Cat」 …
-
愛猫ともっと仲良くなりたい人にやってもらいたい事
こんにちは。 猫のためのトレーニングをお伝えする教室 「Happy Cat」アド …
- 古い記事
- 何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
- 新しい記事
- 猫に「健康で楽しく穏やかに」暮らしてもらいたい
”こうして欲しい”というものがあるならそれをできる環境を与えてあげることが必要なんですね。
こちらからは何も与えず、ただこうして欲しいと言われたら、人も猫も嫌ですね。
何かを相手に求めるなら、まず自分から変わる。
すごく心に響きました。
どうしたら猫にとって過ごしやすい環境を提供できるか、知り考え提供してあげたいです。
飼い主が一番の環境なんだと再確認しています。私たちが変わらなければ猫の暮らしや行動は変わらないですね。今猫たちに何が必要なのか常に考えられる人にならなければいけないし、伝えていかなければ!です。
にゃるほど〜
相手を理解するには、相手を知る事。相手に何かしら求める前に自分が変わる、歩み寄る事。猫に対しても、人間関係に対しても、忘れないでいたい考えです。
いいねえ♪
まだまだ知られていないことが多いのだなと実感しています。
もちろん、私も知らなかったことがありました。
でも少し勉強するだけで意識や目線が変わりましたし、今の方が楽しく暮らせていると思います。
知ることで得られるものは本当に多いと思います。
いいねえ♪
歩み寄りたいですね。そのために学んでいます。
いいねえ♪
勉強して飼い主が変わること、すごく重要だと思いました。勉強を始めたばかりでも自分のせいでこうなってたのかと気づくことがたくさんあり、気づいて直したことで猫が暮らしやすくなったと思います。
いい子♪
記事を読んで、つい昨日、本で、シェイピングゲームの例を読んだのを思い出しました。
そこに、どうしてもポケットから手を出してくれないターゲットの手をポケットから出したくて、ターゲットに足を引っ掛けたという方法が出ていました。
こうして欲しいと思うなら、それをやらせるのではなく、やってしまう状態(猫さんが応えてくれる状態)をどう作るかを考えるのが必要なんだなぁと思いました。
いいねえ♪
適切な環境を整える、とはよく聞きますが
そのために猫を理解する必要性は
あまり聞いてこなかった気がします。
まずは猫を理解するために私達が学ぶ。
その通りだと思います。
いい子♪