Happy Catの活動を発表します
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
明日、愛玩動物救命士の
交流会に参加します。
その会でHappy Catの活動について
発表させて頂くことになっており、
現在、その準備で落ち着かない
精神状態です(苦笑)
人前で話すのは、
やっぱり緊張します。
いっぱいお伝えしたい事はあるけど、
何を話すか、どこを削るかー。
それを考えることが、
今後にも役に立ちそうな
気がしています。
猫のために、
猫に幸せに穏やかに
暮らしてもらうために、
トレーニングについて
少しでも多くの方に知って頂きたい。
そう思っているので、
緊張するけど、頑張ってきます!
お読みいただき、ありがとうございました。
いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いします!
- 古い記事
- 日本臨床獣医学フォーラムを受講して
- 新しい記事
- 何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 日本臨床獣医学フォーラムを受講して
- 新しい記事
- 何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
関連記事
-
小さなステップでも歩み続けよう
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、愛玩動物救命 …
-
猫のために自分にも何かできるかもしれない
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 私が猫写真を毎日 …
-
猫について知らないことがいっぱい!!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日の記事の続きで …
-
新しい挑戦!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 私、この春、女子大 …
-
引っ掻かれてこそ
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 私の元祖「猫先生」 …
-
より良い獣医療を受けるために
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 最愛の娘「みゅう」 …
-
猫を通じて人と人との繋がりを
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 3月3日ひな祭りの …
-
猫の日イベント♪
こんばんは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「猫の日」なので特 …
-
猫についての「何を」勉強するのか
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 最近、ある勉強の課 …
-
うちの子以外の猫ちゃんの生活
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 うちの子を可愛く …
- 古い記事
- 日本臨床獣医学フォーラムを受講して
- 新しい記事
- 何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
愛玩動物救命士の交流会で発表されたんですね。
坂崎さんの活動が救命士の方にどのように映ったのか、どんな様子だったのか気になります。
先日の”ナチュラルはアンナチュラル”という言葉がすごく心に残りました。
発表に活かしていきたいです。
人前で話す事は緊張するのが当たり前で、それをどう乗り越えて行くか、乗り越えなければ伝えることもできないのだな、と実感中です。私自身まだまだまだ…ですが、伝えられる人を目指して頑張ります!
いい子♪
緊張してドキドキするけれど、やってよかったと思うことの方が大きい気がします。頑張ります。
がんばれにゃん♪
元々人前に出ることはあまり気にならない方だと思っているのですが、何かを発表しようとなると、湧き上がってくるあの感覚はなんなのでしょう。。
間違いなく緊張ですね(笑)
でも、そんな緊張を感じる機会って大人になると実はそうそうないのでは?と思います。
そう考えると、そういう機会があるのは幸せなことなのかも!?!?
どうでしょうか???^^;
にゃるほど〜
人前で話すのは緊張します。「3分間話して下さい」と言われただけであたまが沸騰します。言いたいことをうまく使えたいと思うから余計緊張するのか、なにを話そうとしていたのか分からなくなってしまうこともあります。
がんばれにゃん♪
猫に幸せに穏やかに過ごしてもらうためのトレーニング という言葉が印象的でした。
トレーニングという言葉から連想するイメージは、遊ぶとか何か特別な動きを覚えさせるといったものが多いですが、そうではないというのをHappy Catで学んでいます。発表の結果はどうでしたか?ぜひ伺いたいです!
ありがとにゃん♪
何を話すか、どこを削るか。
めちゃくちゃ苦手だなぁと思いました。
人と話す時も同じですね。
誤解されるくらいなら面倒だし話さないでおこう。
そう思って、話さないで来たことがたくさんあります。
その場に必要なサイズに削る、
せめてその時その機会を活かせるように削る、
これができたら、もっと気楽に話せるようになるなぁと思いました。
にゃるほど〜