小さなステップでも歩み続けよう
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
先日、愛玩動物救命士の交流会に
参加してHappy Catの活動を
発表させて頂きました。
人前に立ってしゃべるのは
とっても緊張~!!
心臓バクバクで、
足は震えるし、
自分が何を話してるのか
よく分からなくなるし・・・(苦笑)
でも、猫のためのトレーニングを
一人でも多くの方に知って頂きたいので、
頑張りました!
自宅ではなく両親の居住スペース「したんち」でも遊べるくらい余裕になりました♪
話し終わってからは、
興味を持ってくださった方と
お話できて、楽しかったです♪
また、同行避難や防災グッズの
ご紹介があり、参考になりました。
猫の保護者として災害にどう備えるか、
というのは、本当に難しく、
悩ましい問題ですよね。
目を瞑って過ごしてしまいがちです…。
でも、それは問題が大きすぎるから。
出来ることだけでもやる。
一つだけでも準備する。
その積み重ねが大事なのだと思います。
目の前の問題が大きい時こそ、
小さなステップに分けて考える。
モノごとをこんな風に
考えられるようになったのも、
猫とトレーニングしてきたおかげだなぁ。
だって、トレーニングの鉄則は
スモールステップだから。
猫と一緒に災害に備えるために、
まずは何が出来るか繰り返し考え、
小さなことでも準備するー。
大切なのは、自分に出来ることを
見つけて、小さな一歩を歩み続けること。
そう思いました。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- ★お知らせです★
- 新しい記事
- 猫のためを考えて辿り着くのはクリッカートレーニング!
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- ★お知らせです★
- 新しい記事
- 猫のためを考えて辿り着くのはクリッカートレーニング!
関連記事
-
猫写真が趣味だったこともあったよねぇ・・・
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 私が猫写真を頑張っ …
-
生まれて初めての・・・
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 このお正月にメガネ …
-
猫について知らないことがいっぱい!!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日の記事の続きで …
-
PetLIVESさんの「PLスタイル」 に載せていただきました!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 PetLIVES …
-
元祖「猫先生」
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日は、一緒に暮ら …
-
引っ掻かれてこそ
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 私の元祖「猫先生」 …
-
猫についての「何を」勉強するのか
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 最近、ある勉強の課 …
-
Happy Catの活動を発表します
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 明日、愛玩動物救命 …
-
猫の日イベント♪
こんばんは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「猫の日」なので特 …
-
人生の大きな分岐点だった年
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫との暮らしが始ま …
- 古い記事
- ★お知らせです★
- 新しい記事
- 猫のためを考えて辿り着くのはクリッカートレーニング!
私も万が一の時の事を考えると途方にくれてしまいます…が、今できることをやるしかないですね。スモールステップの考え方を持っていればどんな場面でも乗り越えられる気がします!
がんばれにゃん♪
出来ることはやる、ひとつだけでも準備する、その積み重ね…
スモールステップという考え方は本当に日常生活でも大切にするよう心がけて勉強したい…ですが、あたしはそれすらもスモールステップなので、地道にやっていきたいと思います。
がんばれにゃん♪
災害への備えについて気になっていることがあります。
どうしても、用意するもののことが聞こえてくる機会が多くて、その前にしておかなくてはならないことがあまり広まっていないように感じます。
もちろん、その点について発信されている方や団体さんもありますが、そうでないことも案外多いと感じています。
目の前に具体的に見えてくることだけでなく、その一歩手前と一歩先も想像して備えを考えたいと思っています。
にゃるほど〜
災害について日頃から考えたり想定したり、スモールステップの考え方で心構えと準備をしていきたいと思います。防災についての講義などでは、具体的なアドバイスを頂けます、機会があれば参加していきたいです。
いいねえ♪
問題を小さく分解してできることからやる!
ということで、車のない両親の家では、避難するとしたら徒歩です。
地震や台風での被害は出にくい土地柄ですが、いつ隣の家や自分の家で火事が起こるとも分かりませんので、どこに逃げるか、誰に連絡するか、といったことを想像しながらご飯を食べてみました。
普段からイメージしておく大事さを実感できました。
いいねえ♪
スモールステップを普段の生活や日常の考え方や問題解決にも取り入れる!
せっかちなので、とても難しいことですが
急がば回れ、それが1番の解決策だと頭では理解してます。
あとは身につけることですね(笑)
がんばれにゃん♪