目指すは「ちょうどいい加減」
2015/08/30
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
我が家にやって来たお客さんの多くに
「どうやってお客さんに馴らしたんですか?」
「いっぱいお客さんを呼んだんですか?」
などと質問されます。
苦手を克服するためには
その経験をいっぱいさせて馴らせばいい
と思う人が多いようです。
確かにそれは間違いではありません。
ですが、それだと猫の負担が
大きすぎると思います。
猫はイヤな目(この場合は来客)に
何度も合うということになり、
場合によっては、より一層
そのコト(モノ)が苦手に
なってしまうこともあります。
そこで私は、少しずつ
無理のないところから馴らすことと、
(系統的脱感作)
好きなものと来客を
猫に関連して覚えてもらうこと、
(拮抗条件づけ)
この2つをとても大事に考えています。
このトレーニング方法だと、
我が家の2匹のように
猫は来客が「大好き」になります。
でもそれはトレーニングの
ゴールではないのです。
「大好き」から今度は微調整。
ちょうどいい加減を目指すのです!
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- トレーニングのゴールは?
- 新しい記事
- 「好き」だけど必要以上の興奮がない状態
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- トレーニングのゴールは?
- 新しい記事
- 「好き」だけど必要以上の興奮がない状態
関連記事
-
-
キャリーはタクシー♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 キャリーバッグ、 …
-
-
猫に「健康で楽しく穏やかに」暮らしてもらいたい
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回、猫をしつける …
-
-
トレーニングの科学的根拠
こんにちは。 猫のためのトレーニングを お伝えしている教室「Happy Cat」 …
-
-
健康管理を疎かにしないトレーニング
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 《訪問でクリッカ …
-
-
『ただいま』はインターホンで♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 『来客慣れ』のため …
-
-
爪切りに慣れて欲しかったら?
こんにちは。 猫のためのトレーニングをお伝えしている教室 「Happy Cat」 …
-
-
何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、日本愛玩動物 …
-
-
来客慣れトレーニングは必(ず)要(る)!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 『来客慣れ』は、是 …
-
-
幸せ上昇スパイラルに乗る学び❣️
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 刺激をしっかり分 …
-
-
『良好な関係性の構築』を目指して
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 以前、家庭内野良 …
- 古い記事
- トレーニングのゴールは?
- 新しい記事
- 「好き」だけど必要以上の興奮がない状態
系統的脱感作と拮抗条件付けですね、、、なるほど。
行動のしくみを学ぶことは、猫のためになることを知りはじめました。
いいねえ♪
どうも私たちは「好き」か「嫌いか」のみで判断しがちで、むしろそうであるべきと考えているのかもしれません。
そんなふうに、少し思いました。
⑦
にゃるほど〜
チャレンジにすらなっていないのではないかというほど低〜〜〜いハードルで、へっちゃらを感じてもらうところからスタートするという地道さを楽しめるようにならないといけないなと感じています。 できた!が聞こえる世界から公文♫ のCMを、思い出します。
面白いにゃ~
系統的脱感作と拮抗条件付け。
これを成功させるには
私の観察力とお客様の徹底した協力が不可欠ですね。
今の私にはなかなか険しい道のりですが
まずはスモールステップを徹底できる観察力と忍耐力を
私が鍛えなければです。
にゃるほど〜