「ダメ!」と叱ったりしなくても
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
今日は「好子消失の弱化」について。
我が家のにゃんまるが
クリッカートレーニングが
大好きなことは、
いつも書いている通りです。
クリッカートレーニングには
オヤツを使います。
私はオヤツをキャットタワーに
置いてトレーニングをする事が
よくあります。
猫ですから、当然、
簡単にタワーに上れます。
でも、もしタワーに置いてある
オヤツを直接取ろうなどとすると
私はすぐにクリッカートレーニングを
終わりにします。
随伴性ダイアグラムで書くと
直前 ➡ 行動 ➡ 直後
クリッカートレーニングあり➡タワーに上ってオヤツを取ろうとする➡クリッカートレーニングなし
となります。
にゃんまるにとって
クリッカートレーニングは
好子です。
なので、好子が消失する
(クリッカートレーニングが
やってもらえなくなる)
という行動はしなくなります。
この行動と環境の変化が
「好子消失の弱化」です。
実際ににゃんまるは何度か
これを経験して、
トレーニング中に
置いてあるオヤツ入れから
勝手にオヤツを取ろうとは
しなくなりました。
「ダメ!」と叱ったりしなくても
行動をやめさせることは出来るんですよ。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 前回の答え合わせです
- 新しい記事
- 行動の原因が、行動の前か後か
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 前回の答え合わせです
- 新しい記事
- 行動の原因が、行動の前か後か
関連記事
-
猫が行動するとイイコトが現れる
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今回は行動分析学 …
-
引き出しを増やすための勉強
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 この秋から、私の …
-
行動の原因が「グルグル」していませんか?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 レスポンデント条件 …
-
4つの随伴性を理解することが大切です
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 行動分析学の基礎知 …
-
猫の行動、人の行動
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日『ゆるABA …
-
行動の原因が、行動の前か後か
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 行動分析学の基礎知 …
-
「好子」は「褒める」こと?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 行動分析学の基礎 …
-
猫がお腹を出して転がってたらどうしますか?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日は随伴性ダイア …
-
猫のトレーニングの基礎
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫のトレーニングの …
-
行動の原因を読み解いてどうしたいのか、それが問題なんです
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日は行動分析学の …
- 古い記事
- 前回の答え合わせです
- 新しい記事
- 行動の原因が、行動の前か後か
叱らずにして欲しくない行動をなくせることは人にも猫にも良いですね。
罰は一方的な感じがしますが、好子消失の弱化は「これをすると好きなものや事がなくなってしまう」と猫が学習してその行動がなくなるので、プラスのコミュニケーションを取っているように感じるので罰に比べて良いなと思います。
今年大学に来た子犬も、吠えるとお世話の学生がいなくなる事で
吠えを徐々に減らしています。好子消失の弱化でこの事を思い出しました。
叱るとその場しのぎのしつけで終わってしまいそうですが、この場合だと「好きなもの」がなくなるので効果的と思いました。
にゃるほど〜
叱る必要がない、叱ることに効果はほとんどない、と実感しています。我が家もおやつに手を出す子がいますが、にゃんまるくんと同じように手を出したらおしまいルールにしてから出すことが少なくなりました。行動を観察し・仕組みを理解して、お互いのルールを作ることが一緒に暮らす、ということなんだと思いました。
にゃるほど〜
クリッカートレーニングの時 先生と同じようにキャットタワーにオヤツを置いています。みーつんがオヤツを勝手に取ろうとした時はトレーニングを一瞬やめます。ですがすぐに再開するせいでやっぱりオヤツを取ろうとします。こう書いてみて整理できたので(汗)今日から同じ状況になった時はトレーニングをちゃんとやめて試してみます。
にゃるほど〜
そのコにとって、何が好子となっているのかを知っておくこと、知ることが大事なんだなあと思いました。
いいねえ♪
行動をきちんと考えることで、叱らなくてもその行動をやめてもらうことができる、ということに気付けたことは本当に良かったと思います。
つい先日も我が家で「それって叱る必要ないよね」という話をしたばかりでした。
叱るってもしかしたら人間にとって楽なのかもしれませんね。
叱ったって行動はなくならないのに。
⑧
ナイスにゃ~
しっかり観察して好子を理解することが肝な気がします。まずは、好子をハッキリさせます。
がんばれにゃん♪
叱るって言葉でのコミュニケーションですもんね。
伝わらないのは当然と言えば当然だと思います。
人間の子でも、洪水のように叱られている子は
ただの音としてしか認識しなくなったりします。
より自然な形で学んでもらうために行動分析学はとても必要ですね。
いいねえ♪