猫に楽しんでもらうためのアイデアを形にしよう♪
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
前回ご紹介したパズルフィーダーですが、
なぜこんなものを作ろうと思ったのか、
そのきっかけは・・・
ペット用品のカタログに載っていた
パズルフィーダーを見て、
「なるほど、作れそうだな」
と思ったこと。
こちらの商品です。
※現在はもう売られていないようです。
ちょうどその頃、
にゃんまるの食事台購入を検討していて、
いいのがないか探していたこと。
そして、雑誌「ねこのきもち」を
パラパラとめくっている時に
食事台の自作の紹介の記事を見て、
そこでカップが使われていたこと。
この3点からひらめきました♪
でも、普通のカップでは、
顔を入れて食べられるかもしれない…
そこで、
舌を入れても届かない、
前足が入って、届く、
という条件を満たすものを探しました。
その結果、我が家の使っている
うがい薬のカップが丁度いい!
と判明。
一個だけ捨てていないものがあったので、
あと3個、うがい薬を買ってきました(笑)
うがい薬のカップをトレーに付けちゃうと
食事台としては高さが足りないし、
トレーは汚れると思うので
取り外して洗えるように。
(カップはアルコールティッシュで
拭く程度でいいかと思っています)
ということで、
板の厚みで高さを調節して
マジックテープを貼ることにしました。
こんな風に、
猫に楽しんでもらうためのアイデアを
形にするのって、楽しいですよ♪
皆さんもぜひトライしてみてください(^o^)
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 自作パズルフィーダーのご紹介♪
- 新しい記事
- 「キャットインストラクターが教える、猫との信頼関係の築き方」の裏側
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 自作パズルフィーダーのご紹介♪
- 新しい記事
- 「キャットインストラクターが教える、猫との信頼関係の築き方」の裏側
関連記事
-
-
時間が経ってからパズルフィーダー
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 アレは毎月みゅう …
-
-
自作パズルフィーダーのご紹介♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 サスケにあげたパズ …
-
-
アリバイトリックは猫との生活にも使えます(≧∀≦)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 《アリバイトリッ …
-
-
猫の楽しみを広げてあげよう(=^・^=)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 Happy Ca …
-
-
猫に楽しんでもらうには猫の感覚を意識しよう♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫がパズルフィーダ …
-
-
食べるために時間と労力を使ってもらう!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 パズルフィーダーは …
-
-
パズルフィーダーは飼い主が一緒に遊んであげるものです!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 Happy Cat …
-
-
「やったよ!」は最高のプレゼント♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 セミナーでお話し …
-
-
猫にとっては「なんじゃこりゃ?」なんです^^;
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 オススメのパズルフ …
-
-
車に慣れてもらおう♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 車のエンジンを切っ …
- 古い記事
- 自作パズルフィーダーのご紹介♪
- 新しい記事
- 「キャットインストラクターが教える、猫との信頼関係の築き方」の裏側
にゃんまるがやっているパズルフィーダーは難しそうですね。でも面白そうです。
ある猫にボール状のパズルフィーダーをあげるとなかなかできずつまらなそうにしていました。
でも、簡単なトイレットペーパーの芯にオヤツを入れてあげてみると、楽しそうに前足を芯の中に入れオヤツを取り食べていました。この猫に楽しいことを提供できて嬉しく思います。教えていただきありがとうございました。
大学の猫にとにかくご飯が好きな子がいるのですが、その子は意欲的に取り組んでくれます。まだ味噌汁のカップくらいのレベルですが、だんだん慣れていったら難易度を上げて、知恵比べしたいなと思っています。
アイディアがひらめいて作ってみて猫が楽しんでいる姿を見るのは本当に楽しいですね!我が家も真似っこして作ってみようと思います。(丁度、使っていないまな板を捨てよと思っていたので使えそうです。)
マジックテープとはアイディアですね!片付けが簡単&すぐに洗えるは私にとってもポイントなので試してみたいです。
そういえば前の記事を真似てプリンカップを使ってみたのですが反応なしです。うまく教えてあげるにはどうすればいいか悩み中です。
がんばれにゃん♪
我が家はそれぞれが得意なことが違うようで、同じパズルフィーダーでも遊び方が違います(^_^;)
うまくいかないで諦めちゃうケースもたまにありますが、そういう時はちょっと手を貸して猫自身に何とか考えてもらったりしています。
マジックテープだと、我が家の場合はその子によってカップの大きさや形状を変えたりして使うことができそうなので、より幅が広がりそうです!
良いアイデアですね!
いいねえ♪
やってみようと思います。身近なモノでできるのがいいですね。日々の暮らしの中で使えそうなモノを発見したいと思います。
いいねえ♪
難しすぎず、飽きないくらいのレベルに作るって難しいですね。とくにうちの子は、簡単すぎるくらいがちょうどいい感じなので、普段のお皿じゃないだけでも、おや?と思うみたいです。
にゃるほど〜
普段から、猫さんの幸せアンテナが張られているんですね。
閃きが形になってしかも喜んでもらえたら
もっともっと色々試したくなりますね♫
いい子♪