ゴールへの道は一本道ではありません♪
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
クリッカートレーニングの醍醐味は
何と言ってもシェイピング!
シェイピングとは、
シェイプする、形作る
が語源の用語です。
クリッカートレーニングで
何らかの行動を教える時には、
すこ〜しずつ、すこ〜しずつ、
ゴールの行動へと行動を形作っていきます。
はじめは
「今できる行動の中で
ゴールに向かって行く可能性のある行動」
にクリックします。
それが出来たら、またもう少しだけ
ゴールに近い行動を選んでクリック♪
そうやって、ほんの少しずつ、
ゴールに近い行動を選んで
クリックして行くことで、
猫を正解へと導いていきます。
ゴールへの道は、一本道ではありません。
なので、
「始めはこれにクリックしなければ!」
なんてものはありません。
ハイタッチ(ポン)の動画をご覧いただいた方から
「ターゲットスティックを
使わなければいけないのか」とか、
「ターゲットスティックに触ってくれない」とか、
そんなことをたまに言われますが、
使うも使わないも、
あなたと猫ちゃんの自由です(^^)
ゴールへの道はた〜くさんあります(^o^)
ぜひ自分たちに合った道を見つけてください。
それがクリッカートレーニングの楽しさですから。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 猫びよりにハイタッチ♪
- 新しい記事
- 人間側の観察と創意工夫、それがクリッカートレーニング!
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 猫びよりにハイタッチ♪
- 新しい記事
- 人間側の観察と創意工夫、それがクリッカートレーニング!
関連記事
-
-
初心者でも楽しめるクリッカートレーニング♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 クリッカートレー …
-
-
猫と楽しいお正月をお過ごしください♪
あけましておめでとうございます。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です …
-
-
7年越しのはじめまして♪
こんにちは。 HappyCatアドバイザーの坂崎清歌です。 私がクリッカートレー …
-
-
愛猫から「やろうよ!」と言われる時
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 愛猫がクリッカー …
-
-
いよいよチャレンジ!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 いよいよクリッカ …
-
-
「クリッカートレーニング」はゲームだから
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回「クリッカート …
-
-
10年続いたこの想い
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 私がクリッカート …
-
-
猫のクリッカートレーニングを取り上げていただきました
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 PetLIVES …
-
-
切磋琢磨していこう♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 友人が遊びに来てく …
-
-
動画で内容を復習しよう♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回の記事のクリ …
- 古い記事
- 猫びよりにハイタッチ♪
- 新しい記事
- 人間側の観察と創意工夫、それがクリッカートレーニング!
シェイピングで猫にしてほしいことが伝わりどんどんゴールへ近づいていく過程がすごく楽しいです。
本格的なシェイピングは習得していませんが、今後は挑戦していきたいです。クリッカートレーニングで猫と楽しいゲームを続けていきます。
「○○にタッチする」がゴールだった時、ついそこにタッチする行動が出るまで待ってしまいそうですが、そこに至るまでの過程を細かく頭においておいて、その子にわかりやすく伝わるようにシェイピングを心がけたいなと思いました。
たくさんあるゴールへの道ですが、猫と自分だけの道を辿るのがとても楽しいなと感じます。(平坦な道ばかりではないですが、それもまた楽しいです)
頭を使って疲れて眠っている猫たちを見ると、いいトレーニング時間だったのかな、と思います。
今まで右手しか出なかったみーつんが左手を出してくれた時の感動!本当に手を取り合って喜んでしまいました。自分の頭だけでどんなに考えても猫の動きは予想とは違っています。ゴールへの道が一本ではないということが実感として分かってきました。
ナイスにゃ~
タッチの写真がとてもかわいらしいですね。
この写真の前後に、小さな頭で色々考えたりワクワクしながら手を出してみたりしてるんだろうなぁと、そんなことを考えながら記事も拝見しました。
猫がフライングでこちらの意図しない行動をしてくることがありますが、逆に「そうきたかー」なんて驚かされたり、そう思えるようになりました。
そう思うと、それもゴールへのステップのひとつと思って焦らず楽しく挑戦できそうです。
いい子♪
「一本道ではありません」の言葉に励まされますが、坂崎さんにやってもらったときの猫達の反応があまりにも素直に行動していたので、わたしが上手に出来ることが一番の課題なんじゃないかとはっきりと気づいてしまいました。
がんばれにゃん♪
わたしみたいな素人には、ゴールまでの道のりが何通りもあればあるほど大変なので、まずは本当にシンプルなことから始めています。
たとえば、右向いてくれたらクリック とか、
パズルフィーダーが置いてある方を見たらクリックとかです。
芸をさせたいわけじゃないので、褒めるわたしと褒められるムンタという関係をお互いが認識できたら、それで全然良いです(^^)
いい子♪