第一印象はとっても大切!
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
今回りんちゃんに会いにお邪魔したのは
私一人ではありません。
【先日、初めて伺わせていただいた家の猫ちゃん(仔猫)が、
始めは不安そうに姿勢が低くなって私の様子を伺っていましたが、
飼い主さんの指示でそのこの好きなちゅーる(おやつ)をあげると
たちまち不安が消えいっぱい遊ぶことができました。
最初の印象は大切だなと実感しました。
ちゅーるをあげるときは「私は安全な存在だよ」と伝えるために
なでたりしないように気をつけました。
その後すぐに打ち解けてくれたので「安全な存在」ということが
猫ちゃんに伝わったんだなと嬉しかったです。
飼い主さんの取り組み、来客トレーニングはいい取り組みだなと思いました。】
↑は当日一緒にお邪魔させていただいた、
Happy Catで勉強している学生のコメントです。
りんちゃんのママは玄関に
りんちゃんの大好きなオヤツを
用意してくださっていました!
私たちが部屋に入る時に、
りんちゃんにオヤツをあげられるように、
第一印象が良くなるようにと(^-^)
猫さんに優しい、とても素敵な配慮、
りんちゃんは幸せだなぁと、感激しました♪
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 怖いもの知らずの子猫ちゃん♪
- 新しい記事
- アドバイザー冥利につきます(o^^o)
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 怖いもの知らずの子猫ちゃん♪
- 新しい記事
- アドバイザー冥利につきます(o^^o)
関連記事
-
-
「社会化」はおとにゃになっても
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 「猫の社会化」と …
-
-
「猫が100%病気と向き合える準備」が飼い主にできること
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 オヤツを堪能して …
-
-
思いがけない飛び切りオヤツ♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先生はカートでやっ …
-
-
動物には謝れない
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「動物には謝れない …
-
-
『それでいいんだよ♪』を伝えられますか?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 キャリーから出す …
-
-
その時、あなたはどんな気分ですか?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 知らない場所に連れ …
-
-
投薬目指してなぁ〜でなぁ〜で♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 愛猫に投薬をした …
-
-
「猫にメッセージを伝える」コミュニケーションのチャンネル
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 災害時の食べ物の話 …
-
-
病院は猫にとってどんな場所?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 だいきちは今年の …
-
-
行動することで猫も飼い主も変化を実感
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 春はお好きですか? …
- 古い記事
- 怖いもの知らずの子猫ちゃん♪
- 新しい記事
- アドバイザー冥利につきます(o^^o)
初対面で可愛いからといっていきなり撫でる。
猫の勉強を始めてから自分も時々こうして
しまっていた事に気づき、反省しました。
どんな子だってそれがいきなり「いい事」とは考えづらいですよね。
肝に銘じておこうと思っています。
本当にちょっとした事で猫たちの負担は減らせるなと思います。気づくか気づかないかは飼い主次第。そんなちょっとした事の積み重ねで猫たちは変われるんだなと思いました。
ほんの少しの気づかいで猫の緊張をほぐしてあげられることが嬉しいです。猫のいるおウチにお邪魔する時はオヤツを持参してみようと思います。まずはそのコの好きなオヤツのリサーチからですね。
いいねえ♪
りんちゃんが見るからに毛並みの良さそうでそして楽しそうで、とっても大事にされているんだろうなぁと思いました(^^)
勉強するようになって、来客へのストレスについても以前より(私が)しっかりと考えるようになったので、最初の印象が大事!というのはよく分かりました。
我が家でも最近は来客があると必ずおやつをあげてもらっているせいか、次男が隠れることをしなくなり、おやつを差し出した手に自ら寄ってくるようになったのでそれがとても嬉しいです。
思わず頷きながら記事を拝見しました。
りんちゃんのように子猫の時からこうしてあげられたらもっと良かったな。。
いいねえ♪
りんちゃんのママのご用意、素晴らしいですね。このブログでは、自分では気づかなかったこともいっぱい載せてくださっているので、勉強になります。
ありがとにゃん♪
おやつはあげても、まだ触らない!
にゃんまるさんたちのお散歩でもやられていましたね。
おやつだけだからこそ、安全な存在になれるやだということ、気をつけていこうと思いました。
いいねえ♪
第一印象、大事ですね。
子猫の時から、こんなふうに配慮してもらえたら
無用なストレスなくのびのび成長できますね。
子猫さんを見て
お客さんの膝によじ登っておやつくださいと積極的だった
ノエルを思い出しました。
いい子♪