なぜ猫にトレーニング?
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
このブログを始めて、約2年半になります。
更新に苦労しながらも
皆さんの応援のおかげで
なんとか続けています^^;
「書き出しや締めを同じにし、
全体のバランスをパターン化すると書きやすい」
と何かで読んでそうしているのですが、
それはそれで制約が出来ることになって、
書きにくい部分も…(^^;;
ということで、全体のバランスなど、
これからは無視した形でもいいかなぁ、
なんて思ったりしています。
そうすれば、以前Twitterに書いた、
短めのアドバイスなどもご紹介出来るし、
Facebookに書いたこと、
ブログでもご紹介したい時もあるし(^^)
ということで第一弾は、昔のツイートから。
【なぜ猫にトレーニング?と思われる方は多いです。
「人間の言うことを聞かせる事」
をトレーニングだと思っているからでしょう。
Happy Catでお伝えしているトレーニングは
「猫を幸せにする為のトレーニング」です。
人間の都合ではなく、
猫にとって為になるトレーニングに挑戦してみませんか?】
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 「猫」という動物について
- 新しい記事
- トレーニングでゼロをプラスに
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 「猫」という動物について
- 新しい記事
- トレーニングでゼロをプラスに
関連記事
-
-
”伝わる”セミナーと”伝わる”トレーニング
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回、Happy …
-
-
何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、日本愛玩動物 …
-
-
これだけで猫ちゃんとの距離が ずっと縮まります
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きです。 …
-
-
気を紛らすオヤツと学びのオヤツ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 今回は前回の続き …
-
-
トレーニングの科学的根拠
こんにちは。 猫のためのトレーニングを お伝えしている教室「Happy Cat」 …
-
-
実践!キャリーの扉を閉めてみよう♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 キャリーバッグに …
-
-
「しつけ」と言って猫に何かを求めるのは
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「しつけ」とは何か …
-
-
着いたらすぐに〇〇だよ(=^・^=)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 『キャリーはタク …
-
-
車を好きになってもらうのは可能です♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 この記事は車の中で …
-
-
「好き」だけど必要以上の興奮がない状態
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 しつこく来客トレー …
- 古い記事
- 「猫」という動物について
- 新しい記事
- トレーニングでゼロをプラスに
そうそう、このつかまり立ちがなかなかできないの~
頑張ります。私の先生もトレーニングは一生続くもの。
楽しくなきゃトレーニングではないと仰ってました。ワンコトレですが一緒ですよね(笑)
いつもどうもありがとうございます(^-^)
> そうそう、このつかまり立ちがなかなかできないの~
この格好、かわいいですよね♪
ぜひ頑張ってみてください(^^)
> 楽しくなきゃトレーニングではないと仰ってました。ワンコトレですが一緒ですよね(笑)
一緒ですね(^-^)
対象動物のため、対象動物が生き易く、暮らしやすくしてあげるために行うことなので、それ(トレーニング)自体がイヤなことなら本末転倒ですからね(^^)
猫のためになるトレーニング、と言う言葉に全てが詰まっているな!と思いました。猫のためを思えない人はトレーニングする意味に一生気づけないのではないでしょうか!?
「猫を幸せにする為のトレーニング」
昨日はシャバシャバに薄めたチュールをシリンジであげました。シリンジを好きになってもらうなんて私1人では絶対に考えつかなかったと思います。トレーニングに出会えて本当に良かったです。
いい子♪
トレーニングという言葉の持つ本当のところを知ってもらうにはしっかりとした説明がまだまだ必要なことを痛感しています。
私はまだきちんと説明しきれていないと思うので、もっと自分の言葉や表現で腑に落ちる説明ができるようになりたいです。
そのためにももう少し、自分なりの理解を深めていきたいと思います。
5
いい子♪
トレーニング、自分にとっては我が猫と対等にお付き合いするツールに近いかなと思っています。私は彼らの支配者ではなくて、お世話人でもなくて、お互いが折り合いをつけて暮らしているのを理想としているからです。
いいねえ♪
『トレーニングの目的を考えた時に、スポーツも同じで、トレーニングすることがゴールじゃなくて、その先に目指すところがあるからトレーニングするよね。だから猫のトレーニングも、猫が生涯で遭遇するいろいろなことに、ストレスなく対応できるようにするためにやるものなんですよ』 って今は説明しています。
いいねえ♪
マナとのトレーニングは
新しい世界をじっくり確かめさせてあげる時間かなぁと思います。
マナのペースで怖くないことが確かめられて
どんどん楽しめる世界が広がっていく
そんなふうになると嬉しいなぁって。
世界は怖いと思って生きてきたマナに
世界は楽しいところだよって教えてあげたいです。
いいねえ♪