水分摂取の工夫、どうしてますか?
2015/08/10
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
今日もTwitterに書いたアドバイスからー
【寒い時期は猫の水分摂取量が
減ることがよくあります。
いつでも飲めるように
水を置いておくのは当然ですが、
それだけではなかなか飲んでもらえません。
十分な水分摂取をしてもらうための
工夫を考えましょう。
温度、流れる水、大きな入れ物、
入れたてやしばらく置いた水、
などなど猫の好みは色々ですよ。】
猫は泌尿器系の病気にかかることが
とても多い動物です。
水分摂取をしっかりさせてあげることで
予防できる病気もあります。
春の陽気になったかと思ったら
また寒くなったりするこの季節、
うちのコにあった工夫で
いっぱい飲ませてあげるようにしてくださいね(^^)
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- Happy CatのFacebookページを作りました!
- 新しい記事
- 〜元気で楽しく快適なケアのための提案〜
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- Happy CatのFacebookページを作りました!
- 新しい記事
- 〜元気で楽しく快適なケアのための提案〜
関連記事
-
予防は日常から
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 昨日の水分摂取に …
-
猫にHappyを提供しよう♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫を室内飼育する …
-
水分摂取の方法、パクられちゃった(笑)
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 我が家が今年の夏か …
-
体重計が友達になるまで
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 今回はHappy …
-
体重計が友達になるまで②
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きで、 獣 …
-
いっぱい飲んでいっぱい出して
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 飼い主に出来るの …
-
去年は大丈夫だったから…は危険です!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回、猫ちゃんの …
-
老猫との暮らしを想像する
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 20歳のトラちゃ …
-
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます。 猫との新しい暮らし方の提案をしている 「Hap …
-
歳とともにあちこち固くなるよねぇ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 私、実はものすっ …
- 古い記事
- Happy CatのFacebookページを作りました!
- 新しい記事
- 〜元気で楽しく快適なケアのための提案〜
普段から飲水量を測ってはいますが、
部屋に置かれたいくつかの水飲みは
多頭なので個々の正確な量はわかりません。
なのでご飯時、ケージ内にいる時の飲水量は
しっかり把握しておきたいと思いました。
ドライの準療法食を病院で勧められ食べている子がいます。切り替わったその日から明らかにお水をたくさん飲むようになりました。フードをふやかしたり、ゼリーをトッピングしたりしていますが、今まで食事から摂取できていた分がなくなってしまっているので、お水のバリエーションを増やし中です。好みを早く見つけてあげたいです。
がんばれにゃん♪
飲水量を増やすのがこんなに難しいとは‥という感じです。ドライ好きのコの食事をウェットに変えたくらいでは食べてもらえず、ウェットの上にヒラっとわずかなかつお節をトッピングすると興味が出るのか食べる時があります。他のコが大好きなシャバシャバチュールも興味なしなので悩みどころですが、今日は試しに大好きなドライをふやかしてあげてみたいと思います。
がんばれにゃん♪
水分摂取のためのウエット活用と器を数種類用意するなどは元々やっていたのですが、最近やっと藤井先生ご推薦の釜飯の器が手に入りました。
仕事で行く度に、さっき売り切れた、とか今日はもう閉店などに見舞われ、半年かかりましたが、最終的には友人が遊びに行った時のお土産に「器」を持ってきてくれました。
友人宅の猫は興味を示さなかったそうですが、我が家では何気に人気なようで気付くと飲んでいる音が聞こえます。
器を考えることも、水分摂取を増やすひとつの方法だなぁと実感しました。
10
いいねえ♪
ほんと、それぞれだなあと思った話です。
2匹の兄弟猫ちゃんは、片方が白湯好き。え〜まだ熱いんじゃないというくらいでも飲みます。もう一方は、氷が大好きで器の中でカラカラ転がしながら舐めて小さくなったら噛み砕いています。それがいつもなんですね、それぞれですね〜。
にゃるほど〜
大きな皿になみなみ水を入れて置いたとたんに飲みだしたので、この皿が好きなのね~~と思ったらしばらくすると、元の、釜飯の器が一番人気に戻ってしまいました。なので、大きな皿は置き場を変えてみたら、また飲みました。器、場所、水の味、温度など、工夫できることはてんこ盛りですね。
にゃるほど〜
今までは水分たっぷりの手作りご飯だったので
具体的にどれだけ取っているかは不明でした。
体調は毛艶などで把握していました。
こちらで学びはじめて、とりあえず、全部やってみようと思い
ウェットとカリカリに切り替えました。
病気をしたり歳をとったり、同じ方法では対応できないことも出てくるでしょうし
いろんなことを試す意味があると思っています。
にゃるほど〜