猫を愛する人に知って欲しいこと
2016/06/05
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
あなたは『猫』という動物が大好きですよね?
もしかしたら『猫』が好きなのであって
他の動物には大して興味はない…
そんな方もいらっしゃるかも知れないけれどー
『飼育動物』に対する福祉、QOL、
環境エンリッチメント、これらのことに
興味を持って欲しいと思っています。
【『猫』のあるがままの姿が好き】
という思いは大いに結構です。
ですが、あなたが「好き」と思うのと、
猫が幸せを感じているかどうかは別問題です。
まずは『猫』についての正しい知識を!
そして動物福祉の指標である
「動物の5つの自由」について
ぜひ考えてみてください。
Happy Catで勉強してくれている
キャットシッター・すずきちえさんが
ブログ記事で「5つの自由」について
紹介してくれているのでリンクします。
「5つの自由」
少しだけご紹介しちゃうと・・・
【ココさんとミミさんも、病院は嫌いです。
だからこそ、少しでも恐怖心を和らげる努力を
人間がしないといけないと気がついて、
トレーニングをしている最中です。】
「なんのために(誰のために)トレーニングするのか」を
ちゃんと理解してくれていてとても嬉しいです(^^)
【病院に限らず、日常でおこる恐怖や精神的苦痛を
どうすれば取り除くことができるのか。
気がつくこと、考えること、知ること、行動することが
大切なのではないかと感じます。】
本当に…私も全く同感です。
私が上手に伝えられていないかもしれない部分を
こうして伝えてくれる人に出会えたことは
私がとってもラッキーな人間だ、
という事でしょうね^_−☆
智恵ちゃん、どうもありがとう(≧∇≦)
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 「キャリーバッグに入る 」byクリッカートレーニング
- 新しい記事
- 病院は猫にとってどんな場所?
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 「キャリーバッグに入る 」byクリッカートレーニング
- 新しい記事
- 病院は猫にとってどんな場所?
関連記事
-
受講する前と後で実感するために
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日、ペットシッ …
-
猫講座についてご意見をお待ちしています!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 受講して頂いてから …
-
家の中でも事故は起こります
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回は飼育環境を …
-
2回目の記事、UPされてます(^-^)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 もうお気付きだと …
-
『猫学』を一緒に学んでもらいたい!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 『猫学』を勉強中 …
-
『記録とは安心と自信を与えてくれるもの!』
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 【より良い猫との …
-
アウトプットでみんなHappy に(=^・^=)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 現在Happy …
-
動物病院で猫セミナーをやって欲しい人!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 動物病院で猫のセ …
-
我が家のアイドル猫(≧∇≦)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 雑誌「ねこのきも …
-
Happy Catについて知ってもらおう!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 8月の毎週水曜日 …
- 古い記事
- 「キャリーバッグに入る 」byクリッカートレーニング
- 新しい記事
- 病院は猫にとってどんな場所?
5つの自由を思い出す度に、本当にこれでいいのかな?と考える事ができます。
ご飯やお水なんて当たり前の事ですが、全てが私から与えられる物と考えると、お皿を置く場所一つとっても猫たちにとっては重要な事なんだと思います。
にゃるほど〜
リンクの記事に出てくる怖がる猫ちゃんと謝り続けるご家族の方が、まるでみーつんと自分のことのようで胸がチクリと痛いです。5つめの「正常な行動を表現する自由」を読みながら、擬似狩りを楽しませてあげていなかった頃のことを考えてしまいました。
いい子♪
猫が幸せを感じているかどうか、わたしの主観でなく「本当のところ」を探り知り行動してゆきたいです。
ナイスにゃ~42
自分という飼い主の元で暮らすことになった猫が、『幸せ』でいてもらうために、猫のことを知り、うちの子のことを観察しないといけないと思いました。そのうえで、うちの子の5つの自由を満たし、さらにプラスが生み出せるように、勉強と実践の繰り返しです。。。
とにかく、『どうせ動物病院は苦手だから仕方ない』という言葉が減るようにしていきたいです。
ナイスにゃ~