ピコが私を成長させてくれる
2019/06/21
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
ピコとの関係は今まで(現在も多少)
問題がいっぱいあって、
それを少しずつ良くしていくために
地道に取り組んできました。
お兄ちゃん猫たちが
トレーニングに積極的で
着実に色々とできるように
なっていったために、
一度関係の壊れたピコとの取り組みは
どうしても後回しになりがちでした。
でも昨年の秋、
とうとうピコだけになって…
ピコと本当の意味で仲良くなるまでは
次の子は迎えないー
その覚悟はずっと以前からありました。
自分でお膝抱っこにくるのは好きでも、
こちらから捕まえられる抱っこは嫌い。
片手でならどれだけでも撫でて欲しいけど、
両手で撫でられるのは警戒。
オモチャで遊んでもあまり
盛り上がらない…
近くでごはんを食べない。
見てたらごはんを食べない。
体重計を嫌いにしてしまったために
体重が計れない。
私の見ている前でトイレを使いたがらない。
等々、書いていったら
苦しくなってくるくらい、
状況は酷いところまで行きましたが…
今は毎朝セミントラ(慢性腎臓病の液体の薬)
入りのごはんを食べてもらう事ができる。
毎晩、アムロジピン(錠剤)を
飲ませることができる。
キャリーバッグにいつでも
入ってもらえる。
車で一緒にお出かけ(ドライブ)ができる。
病院で血圧を測ってもらえる!
病院でオヤツが食べられる!
しかも採血中も!!
と、どんどんできることが増えていってます。
まだまだ
お兄ちゃん猫たちには及びませんが、
そんな事はどうでもいいのです。
私とピコが仲良く楽しく
毎日を送れることが大事で、
そのためのはじめの一歩は、
先日の記事にも書いたように、
【動物への威圧を限りなくゼロに抑える飼育手法】
これなのです。
柴田さんが以前、別の機会に
ツイートされていた素晴らしい情報を
次回ご紹介します!
お読みいただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2019年 7月22日(月)13:00からの 「より良い猫との暮らし方・入門編」 受講者募集中です! コチラを確認のうえ、問い合わせフォームからお申し込みください。 |
- 古い記事
- 取り組み方を学べば可能性はある
- 新しい記事
- 『良好な関係性の構築』を目指して
- 古い記事
- 取り組み方を学べば可能性はある
- 新しい記事
- 『良好な関係性の構築』を目指して
関連記事
-
-
「それ」をする意味を与えてあげよう
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 せっかく設置したの …
-
-
一緒に楽しい遊びをした人が好き!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きで、にゃ …
-
-
「ねこのきもち」の監修をさせて頂きました
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 既にお手元に届いて …
-
-
猫と楽しむお正月♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 クリスマスにお正 …
-
-
猫作家・佐山泰弘さんの個展のご案内
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫作家・佐山泰弘さ …
-
-
ワクチンは打ってません
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ちゃたにワクチン …
-
-
ありがとうを伝えよう♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫とお家の中で一 …
-
-
成長を続けるにゃんまる♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、ご夫婦のお客 …
-
-
訳あってもう「ぬくぬく」なのです♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 訳あって今年は早々 …
-
-
おじいちゃんだって遊びたい(=^・^=)
こんにちは Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 にゃんまるは17歳 …
- 古い記事
- 取り組み方を学べば可能性はある
- 新しい記事
- 『良好な関係性の構築』を目指して