「 トレーニング 」 一覧
-
特別な食べ物と特別な◯◯
2013/02/10 トレーニング
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。愛猫の好きなものの話、まだ続きます(笑)愛猫の好きなものをいつあげるか、これがとっても重要です。猫は「特別な日」と「特別な食べ物」を結び付けられません。でも「特別な人」や「特別な場所...
-
欲しいものがご褒美
2013/01/28 トレーニング
こんにちは。猫との生活のアドバイザー「Happy Cat」の坂崎清歌です。だいきちにとっての「ご褒美」について、掘り下げてみようと思います。飼い主からのご褒美は撫でられる事やオヤツ。でも、妹(きっきちゃん)からのご褒美は撫でられる事では不満...
-
「ご褒美」を考える
2013/01/27 トレーニング
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。先日の留守番のあと、妹(きっきちゃん)から色々と報告を受けました。その中から「だいきち」とのやりとりの話を。だいきちは普段私とトリック(芸)をしたあとのご褒美に「オツム」と言って頭を...
-
猫と一緒に、猫のために
2013/01/04 トレーニング
あけましておめでとうございます。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。今年もよろしくお願い致します。お正月休み、どこかへお出掛けしましたか?我が家は映画「レ・ミゼラブル」を見に行ったくらいです。寒くて外のアトラクションは躊躇します...
-
にゃんまるの生きがい
2012/12/25 トレーニング
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。前回の続きです。ABAの勉強会の発表の際、にゃんまるの来客時の反応について話すと、杉山先生が「ここ重要!」と仰っしゃいました。「ここ?ここ重要なの??何か説明のつく定義とかあったっ...
-
オヤツが貰えれば良いってもんじゃない
2012/12/24 トレーニング
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。我が家の猫たちは、今はもうすっかり来客を怖がりませんが、トレーニングする前は、人見知りの子も居て、お客さんが来たら隠れていました。にゃんまるのお客さん嫌いを克服する過程で、気がつい...
-
猫のストレスを軽減するためのトレーニング
2012/12/16 トレーニング
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。全身を触っての健康診断、予防注射、採血、等々。猫のためにすることで猫が嫌な思いをする事はたくさんあります。知らないところorイヤなところ(動物病院)で、知らないorイヤな人(獣医...
-
キャリーバッグに慣らす方法
2012/11/13 トレーニング
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。突然ですが、あなたの家の猫ちゃんは、キャリーバッグが好きですか?もし、病院へ行く時だけキャリーが出てきたら、猫はキャリーが嫌いになるでしょう。キャリーを嫌いにしないための方法として...
-
爪切りに慣れて欲しかったら?
2012/11/06 トレーニング
こんにちは。猫のためのトレーニングをお伝えしている教室「Happy Cat」のアドバイザー、坂崎清歌です。猫を刺激に慣れさせる方法の大事なポイントは2つ。スモールステップと、そのコ(猫)の本当に好きなものを使うということです。まずスモールス...
-
あなたが猫に慣れて欲しいことは?
2012/11/05 トレーニング
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。猫に慣れて欲しいこと、いっぱいありますよね。爪切り、ブラッシング、歯磨きなどのケア首輪や、ハーネス、リードなどの身体に着けるものキャリーバッグ、掃除機、お客様などなど。よく本には「...