猫の抱き心地の違い
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
先月の始め、
日本愛玩動物協会の冊子の
取材を受けました。
ライターさんと話している間、
にゃんまるは編集さんに
かまってもらって、ご機嫌でした♪
気が付いたら、彼女の膝の上に!
昔、にゃんまるが
人見知りだった頃、
にゃんまるを抱っこ出来るのは、
私と夫、それに妹だけでした。
にゃんまるは猫の中でも
特別なくらい身体が柔らかくて、
抱き心地が最高です。
猫によって抱き心地が全然違う、
と言うことを、ご存知でしょうか?
みゅうはにゃんまるとは
対照的に身体の硬い子でした。
(硬くても、猫として普通に
身体中の毛繕いなどは出来ます:笑)
周りの人に言っても
この違いが分かってもらえず、
歯がゆい思いをしたことが(苦笑)
実際に抱き比べてみたら
実感してもらえるはずだけど、
にゃんまるを抱っこして
もらうことが出来ないので
どうにもならない…
と、長年思ってきたのですが、
そろそろ、にゃんまるの抱き心地を
体験してもらうことが出来そうです!
知らない人に抱っこされても
身体が柔らかい状態で
いられるようになることは、
病院での触診の際などに
役に立ちます。
(緊張するとお腹が硬くなって
しっかり触診出来ないのです)
普段は、猫にとって不快でない、
いわゆる正しい抱っこをした方が
いいことは言うに及ばずですが、
いろいろな状況の変化に
慣れてもらうことも大切なので、
段階、状況に合わせて
機会を見つけてトレーニング
していこうと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 切磋琢磨していこう♪
- 新しい記事
- JAPDTカンファレンスに行ってきました
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 切磋琢磨していこう♪
- 新しい記事
- JAPDTカンファレンスに行ってきました
関連記事
-
-
まもなく一年経つから…
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 一年前、にゃんまる …
-
-
みゅうとの生活・5
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 みゅうとの大変だ …
-
-
猫の日に猫の幸せを願って
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日は猫の日です( …
-
-
猫と楽しむお正月♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 クリスマスにお正 …
-
-
オヤツを選ぶ楽しみ♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、ペットショッ …
-
-
病院での出来事・2
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 病院で見付けたキ …
-
-
ナデナデはいらんかね〜(=^・^=)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 とある日の午後。 …
-
-
抜け毛まで愛して♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫の抜け毛、どうし …
-
-
診察シーンの写真が欲しい
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日夫が仕事を休め …
-
-
『慣れてもらう』より『慣れていよう』
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日、右手(利き …
- 古い記事
- 切磋琢磨していこう♪
- 新しい記事
- JAPDTカンファレンスに行ってきました
猫の健康状態を把握するためにも、触診時に緊張しないでいられることは重要ですね。
獣医さんも診察しやすく猫の精神的負担も減らせるので良いですね。
抱っこ中に飼い猫の力が入っていてガチガチになっていると私のことが嫌なのかなとか緊張させてしまってごめんねと思ってしまいますが、力が抜けていると安心します。
誰が抱っこしても平気でいられることも必要なことですね。
体の硬い、柔らかいの違いは意識した事があまりなかったのでなんとなくでしか分からないのですが、硬いと思う子は遊び中にジャンプをしても、しなやかさがなくてなんとなく運動音痴にみえます;
にゃんまるくんの抱き心地、気持ち良さそうですね~
我が家も固い子とフニャフニャの子とわかれます。抱っこもそれぞれ緊張度が違うので少しづつなれてもらえるよう普段から意識していきたいと思いました。
家族以外の人に抱っこしてもらうことって、ないなあと。
そのコが緊張しているか、抱っこからもわかりますね
試してみたいと思いました。
準備してからですが
がんばれにゃん♪
抱き心地の違い、分かります。
実家の猫も我が家の猫も皆違います。
たぶんそのことだと思いながら読みました。
でも、確かに抱き心地の良い子も緊張していると体が固くなります。
今までは単に緊張してるから、とあまり深く意識したことはなかったのですが、そうではないということを考えられるようになりました。
反対にご機嫌なときはお餅みたいにでろーんとします(笑)
いいねえ♪
抱き心地触り心地違います。私もなかなか伝わらなくてもどかしい思いをしてきました。『ボールに小麦粉をたっぷり入れてその中に手の平をしずしずと沈めていく感じ』がびーさんの感触です!にゃんまる先生の柔らかさはまた別ですか?ご機嫌な時のデローンはどのコも同じなんでしょうか♡
面白いにゃ~
確かに抱っこは相当慣れている人にしかしてもらった事がないですね。
それでもやっぱり緊張してしまうようなので、
少しずついろいろな人に抱っこしてもらうことも考えていきたいと思います。
いいねえ♪
抱き心地、からだの柔らかさの違い!わかります!!
なんでーーー?っていうくらい体が半分に折れちゃうくらい柔らかい女の子がいました。いつもポットやテレビの上からたれぱんだのようにだらーーんと頭を下げていました。
兄妹猫の男の子は硬かったです(^-^)
面白いにゃ~
抱き心地、意識したことなかったけど、確かに違いますね。
ノエルはアクロバットな動きも難なくこなす
フニャフニャ女子でした。
そう思うとマナはリラックスしている時でも
体、硬めだと思います(笑)
マナを抱っこする事はできますが、まだ抱っこでリラックスという
ところまでは行きません。
まずは私達夫婦に抱かれてリラックスできることから練習ですね。
がんばれにゃん♪