出来る問題を何度も出されるのは退屈です!
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
取材撮影の時に同じトリックを
何度も繰り返すのは
猫にとってはつまらない
ということを書きました。
これ、実はクリッカートレーニングを
始めたばかりの頃についても言えることなんです。
猫とクリッカートレーニングを始めると
わりとすぐに、ハイタッチなど
簡単なトリックが出来るようになるでしょう。
その時、人間の方は
ハイタッチ一つでも、楽しいし可愛いので
何度もやってもらいたくなります。
でも、猫の方にしてみれば、
「またそれ〜?もうそれ知ってるし出来る。
つまんな〜い」
という気分かもしれませんよ。
「できる問題を何度も出される退屈さ…」
想像してみてください^^;
なので、人間の方もレベルアップして、
次の動き、次のトリックにぜひ挑戦してください。
そのためにも、
クリッカートレーニングの正しいやり方を
まずは学んで欲しいと思っています。
クリッカートレーニングで
猫と楽しめるトリックは、
いっぱいあります(*^^*)
ぜひYouTubeなどを参考にして
いろいろなトリックに挑戦して
欲しいと思います♪
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 準備運動をしたら・・・
- 新しい記事
- 病院に慣れなくて・・・
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 準備運動をしたら・・・
- 新しい記事
- 病院に慣れなくて・・・
関連記事
-
-
クリッカートレーニングをはじめよう♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 クリッカートレー …
-
-
『クリッカートレーニングのいろは』開催報告
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 2015年10月 …
-
-
切磋琢磨していこう♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 友人が遊びに来てく …
-
-
犬でも猫でもクリッカートレーニング♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先月、念願かなって …
-
-
クリッカートレーニング好きなら出来る!・3
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きです。 …
-
-
7年越しのはじめまして♪
こんにちは。 HappyCatアドバイザーの坂崎清歌です。 私がクリッカートレー …
-
-
猫に伝えたい事を伝える術
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 参加しているAB …
-
-
クリッカートレーニング楽しんでる?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 6月の終わりにあ …
-
-
「猫のクリッカートレーニング」レビュー
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日の記事は、 「 …
-
-
クリッカートレーニング好きなら出来る!・2
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 果たして人見知り …
- 古い記事
- 準備運動をしたら・・・
- 新しい記事
- 病院に慣れなくて・・・
簡単なトリックができるようになると、猫もやりやすいかなとついつい同じトリックをやってしまいますがずっと同じトリックはつまらないですよね。何か新しいものを教えて楽しい充実した時間を過ごせるようにしたいです。
大学の猫たちはオテやオカワリを”これさえやればオヤツがもらえるんだ”という目をしながらやっている気がします(フライング気味です)。トリックを楽しんでもらう、頭で考えてもらうためにも新しいトリックに挑戦したいなと思いました。
クリッカーで新しい事を教えている時、座学で勉強した事が目の前で起こったりして、しっかり頭に入ってくるようになりました。
できる事=準備運動、新しい事=試合、は忘れないでトレーニングに励みます。
色々な動画を参考にしながら新しいことを考えてみます。簡単すぎても難しすぎてもダメだし楽しんで挑戦してもらえるトリックを考えるのってすごく難しいです!
がんばれにゃん♪
「兄ちゃんをポチッ」の写真がとても可愛いです。
我が家は次男がフライング気味で、いつも「はい!次!何!?」状態なのでまずは次男を楽しませてあげられて、その気持ちに応えられるアイデアを常に用意しておきたいと思います。
いい子♪
はっ(気づいた)!
出来る事ウォーミングアップで終わらせないで、新しいチャレンジをすることも加えようとおもいました。
いいねえ♪
さじ加減が難しいですね。もっと頻繁にクリッカートレーニングをできるようにスケジュール管理します!
いいねえ♪
良い塩梅っていうのが難しいですよね。
ノエルとクリッカーしていた時の感覚と
今、マナとクリッカーする時の感覚は全然違っていて
そこが難しくもあり、個性を実感する面白さでもあり。
その時々のマナの思いを受け取れるように
よくよく観察しながら楽しみたいと思います。
にゃるほど〜