その時何を感じているか
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
先日、録画した映画を見ていた時のこと。
父親が箸の持ち方を子供に教えるシーンが・・・
実は私、ほんの数年前まで
箸が正しく持てませんでした。
当然といえば当然ではあるけれど、
長年そのことで親(特に父親)に色々言われ、
親と食事をする事が、
嫌いなことの一つに数えられる
ほどになっています。
映画のそのシーンを見た時、
胸が苦しく、モヤモヤした不快感と
締め付けられるような嫌な感覚に襲われました…
箸の持ち方のことを考えたり、
その事での親とのやりとりを
思い出したりすると、
未だにこんな気持ちになるんだなぁ
と改めて思った出来事でした。
トラウマってこんな傍から見たら
些細なことでもあるんだよね(^^;;
他人がその時何を感じているか
どんな感情が沸き起こっているか
なんて、誰にもわからない。
だって私が、
「父親が箸の持ち方を教えるシーン」
を見ただけでこんな気持ちになるなんて、
たとえ私の箸の持ち方がおかしいことを
知っている人でもなかなか想像できないと思うもの^^;
猫がその時何を感じているか、
どんな感情が沸き起こっているか、
なんて、そう簡単に
分かってあげられるはずが無い。
でもその分かってあげられないことを
自分自身受け入れた上で、
何ならしてあげられるのか、
少しでも分かってあげるために
自分には何ができるのか、
それをこれからも追求していきたい。
それが私が猫のことや行動分析学を学ぶ
原動力かなぁ・・・
なんて、思ったりしました(^^)
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 猫バカによる猫のための講座、受講して頂いています(^-^)
- 新しい記事
- 猫の行動をどう読み解くか
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 猫バカによる猫のための講座、受講して頂いています(^-^)
- 新しい記事
- 猫の行動をどう読み解くか
関連記事
-
はじめの一歩のうちのコ自慢❣️
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 入門講座やステッ …
-
猫仲間のランチ会のお誘いです♪
こんばんは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今夜は猫仲間のラン …
-
楽しい一年でした♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 あっという間に今年 …
-
本日のオンエアになったそうです!
先ほど延期のお知らせを書いたばかりですが、 先ほど日テレの方から電話がありまして …
-
来客へっちゃらの甘えん坊猫さん?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 お仕事で伺ったお …
-
本当はどうなんだろう?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 お正月に改めて …
-
「延期」のお知らせ
おはようございます。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 昨日お知ら …
-
【猫の集会】に呼ばれてます❣️
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 今日は告知です! …
-
猫の集会、無事に解散❣️
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎きよかです。 猫の集会、終わ …
-
お久しぶりです
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 お久しぶりです(^ …
- 古い記事
- 猫バカによる猫のための講座、受講して頂いています(^-^)
- 新しい記事
- 猫の行動をどう読み解くか
こちら側にとってはそんなことなくても、その子には怖かったり嫌なものである事もありますよね。つい自分目線になって考えてしまいがちですが、その子の気持ちを汲んであげられるようにしていたいと思います。
いいねえ♪
何を感じているか、知るためには行動分析が必要になりますね。快適な環境を整えるためには動物行動学が必要で。どこから何を得るかが、とても重要なんだと思いながら勉強しています。
いいねえ♪
そのコがなにを感じているか。
部屋でキャリーに入る練習をするとすんなり入れても玄関付近で練習すると戸惑う感じが分かります。怖いものは怖いんだ!と言われているような気分です。扉一枚隔てただけの距離を怖いと思う気持ちを分かってあげなければならないと思えるようになりました。
にゃるほど〜
自分の経験から猫に対しての行動を考えて反省させられると共に、更にというか逆に人間関係も反省させられることしきりです。
トラウマ、という程ではなくてももしかしたら意図せずに相手にマイナス感情をを与えてしまってることもあるかも..そしてそれを更に猫のことについても考えるということもあり、行き来している感じです。
猫も含めてですが、人間関係だと相手との立場の違いで気を付けなくてはならないことがあるかもしれない、と猫を通して色々考えさせられます。
13
にゃるほど〜
直接言葉で聞くことは出来なくても、行動から読み取れるって、凄いです。勉強しない理由がない。
いい子♪
行動観察の大切さ、その広がりがやっと見えてきました。
いいねえ♪
思いが強いと、たとえそれが愛情でも暴走しがちですよね。
どうしてできないの?できなかったら困るでしょ!
周りの大人達のそんな思いが子供を追い詰めるように
私の思いが猫達を追い詰めないように
目の前のこの子達の感情を受け取れる観察力と余裕を
持っていたいなぁと思います。
昨日、あと少しだから!!とちょっと無理をしたことがあって
めちゃくちゃ後悔してたので、タイムリーな記事でした。
ナイスにゃ~