だいきちと一緒にガンバルよ♪
2016/08/14
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
※現在ブログの記事は、
実際にその出来事のあった日から
時間的にかなりズレています。
「日記」として書いているわけではないので
ご了承ください。
だいきちの現状についてのお話です。
(この春からだいきちは闘病中です)
だいきちは自分で血を作れなくなっているので、
血を作るホルモン、エリスロポエチンを
注射しなくてはならない状況です。
今回の注射、一週間に3回打つことになりました。
1回目は病院で獣医さんにやっていただき、
その時にやり方の注意点などを教えていただいた上で
2回目、3回目は自宅で自分達でやることにしました。
病院での一回目の時、
だいきちはビックリしてしまって、
ビクッと動いちゃったし、
少し脱水しているのか皮膚は硬いしで、
先生もやりにくそうでした^^;
※だいきちの皮膚が硬いのは
脱水と高齢のせいだろうと言われました。
「若い子に皮下点滴するみたいには
針が入らないかもしれないから気をつけてね」
と注意を受けました。
その日から毎晩注射の練習を始めました。
『注射の練習って?
実際に刺すことなんてできないのに、
練習って何するの?』
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…
Happy Catでは
【ハズバンダリートレーニング】
をお勧めしています。
「ハズバンダリートレーニングってなぁに?」
と思われた方はぜひ検索して
予習しておいてください。
ということで続きます^^;
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 病院選びはストレス軽減の大切なポイント
- 新しい記事
- 基礎練習はどんなモノにも必要
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 病院選びはストレス軽減の大切なポイント
- 新しい記事
- 基礎練習はどんなモノにも必要
関連記事
-
-
ハズバンダリートレーニングの講演会
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 千葉市動物公園に行 …
-
-
命を守るハズバンダリートレーニングを知っていますか?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日はハズバンダリ …
-
-
トレーニングの本当の目的「受診動作のトレーニング」
こんにちは。 猫のためのトレーニング教室 Happy Catアドバイザーの 坂崎 …
-
-
続・トレーニングの本当の目的「受診動作のトレーニング」
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの 坂崎清歌です。 うちのコたちの …
-
-
嬉しい報告♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日嬉しいメールを …
-
-
投薬の練習動画は貴重品❣️
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 にゃんまるの投薬 …
-
-
猫のために学びましょう
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 私はこのブログを通 …
-
-
基礎練習はどんなモノにも必要
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 ハズバンダリートレ …
-
-
動物の負担を軽減して診察を受けてもらう
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 これまでもにゃんま …
-
-
ハズバンダリーケアの動画を公開してみたら…
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 もう一つの嬉しか …
- 古い記事
- 病院選びはストレス軽減の大切なポイント
- 新しい記事
- 基礎練習はどんなモノにも必要
ダイキチくん、おだいじに。
自宅で皮下点滴をすることは、身近なことと思います。実際にも経験があります。わりと大人しくさせてくれる子たちでしたが、猫のほうではどう思っていたのだろう、「仕方ない」と受けていたのかな。当時は、そのストレスを軽減してあげることなんて考えていませんでした。次の時にために、活かしたいと思います。
だいちゃん、今は元気にしているといいのですが、、、
うちの子に針を刺す日はいつかやってくるだろうな、とのんびり思っていたら、
ついこの前突然やってきました。
実際にやってみて、練習も大切だし、日々築いてきた信頼関係も大切だと実感しました。
にゃるほど〜
自宅での注射ができるかどうかのためには、注射針のキャップを外すときにどれくらいの力が必要かとか、針を猫の皮膚に刺すときに、皮膚はどんな風に持っていたらいいのかなど、針を刺す前にやることがてんこ盛りです。飼い主さんにそういうことをお伝えし、練習できる場所を作るのが夢です。
ナイスにゃ~