老齢猫のエンリッチメント
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
我が家の長男ちゃあはもうすぐ19歳です。
まぁ当然ながら慢性腎臓病ですし、
便秘も相変わらずひどいです(^^;;
でも、どちらもそれなりに対処の方法が
わかっているので上手く付き合っています。
寝てる時間がとても多く、
またほとんど床面の移動しか
しなくなっています。
そんなちゃあが唯一活動的な時間は朝です!
普段行かれない廊下に出たり
洗面所やお風呂場を気にしてみたり、
出窓に登るのもほとんど朝だけ。
出窓には登りやすいように、
階段を作ってあります。
以前から作ってありましたが、
もっと使いやすく直しました♪
若かった頃は階段なんて必要なく
ひとっ飛びでした。
今は片足ずつ登ったり降りたりは大変そうで
1つのステップに4本の足が乗るように
作ってあげないと階段も使いにくいようです。
出窓に登る気がありそうな時は
一緒に行って応援してます(*^^*)
登ったらもちろんごほうびをあげます。
部屋のあちこちにオヤツを仕込むのも
猫テントや段ボール箱の中はもちろん、
キャットタワーの下の段やイスの上など、
ちゃたが立ち上がったら届く範囲にも
仕込むようにして毎日探してもらってます。
どんなに歳をとっても
自分で動くことに意味を与えてあげること、
自分で動きたいと思ってもらうことは
大切なことだと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 伝えたいことを見直して
- 新しい記事
- 知識だけではない広がり
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 伝えたいことを見直して
- 新しい記事
- 知識だけではない広がり
関連記事
-
-
環境エンリッチメントとしてのクリッカートレーニング
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 「環境エンリッチ …
-
-
猫の生活は刺激的
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回、室内飼育のデ …
-
-
猫の心の健康のために何がしてあげられるでしょうか
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 エンリッチメントに …
-
-
猫が楽しく過ごせる空間とは?
こんにちは。 猫のためのトレーニングを お伝えしている教室「Happy Cat」 …
-
-
パズルって楽しい?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫が楽しみながら …
-
-
遊び方、工夫してますか?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫に狩りに変わる …
-
-
ピコちゃんカムバ〜ック(>_<)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ニャンダフルシェ …
-
-
ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫の運動で大切な …
-
-
「ニャンダフルシェルフ」がやってきた!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 この秋、ニャンダ …
-
-
「おうちワンダーランド」の勧め(=^・^=)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 【より良い猫との …
- 古い記事
- 伝えたいことを見直して
- 新しい記事
- 知識だけではない広がり
「どんなに歳をとっても自分で動くことに意味を与えてあげること」
この一文がどれだけ大切かを思い知る経験をしました。
高齢のびーさんがトリック時の動きが小さく、あまり動きたくないのかな‥それならば私の膝に乗っているだけですむハズバンダリーだけにしてみようかなと、トリックをせずに耳を裏返したり口元に触ったりしてみました。結果その日はゴロゴロ喉も鳴らさずフミフミもせず途中で私の膝を降りてしまったのです。次の日もトリックなしでやってみたら同じ結果に。
トリックを楽しんだ後のハズバンダリーだから好きだったのか!と気づき、いつものようにトリックからスタートしたら喉を鳴らしながらハズバンダリーを快く受け入れてくれました。高齢だからと決めつけてちゃんと見ていなかったんですね。反省しました。
にゃるほど〜
自分で動く理由があるって、動物として幸せなことですよね。
まだ若い我が家の猫たちですが、ほっといたらきっと動かなくなってくると思います。
動く理由をたくさん作って、シニアになっても楽しく過ごせるように備えたいです。
いいねえ♪
ちゃあちゃん、ひだまりの中で気持ちよさそう。
『病は気から』って猫にも人にもあてはまりますね。
いいねえ♪1
ケヤキの足腰がよろよろになったので、お気に入りのソファの上からトイレの近くにベッドを移動させたら、一瞥をくれてソファのほうに戻ったときに、『自分でやれる!』というような、彼の自尊心を垣間見ました。【どんなに歳をとっても自分で動くことに意味を与えてあげること】って、すごく大切なことだなと思いました。
にゃるほど〜