*

いつも心にはっぴーにゃんこ♪

『愛猫をもっと幸せにしてあげたい!』そのために飼い主として何ができるか、具体的に学びませんか?猫さんとの新しい暮らし方を提案する「Happy Cat」のブログです。

猫のしつけって

      2015/08/09

こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

「猫のしつけ」と検索してみると
「叱り方」
(ビックリさせる天罰方式や
叱ると決めたことは一貫して叱る、
してはいけないことをしたら
現行犯で叱りましょう、など)
または
「猫は単独性なのでしつけは出来ません」
などというものをよく目にします。

私の提案する猫のトレーニングは
こう言ったものとは全く違います。

みんなでネンネ♪
今日は真面目な話なので写真だけでも和み系で(笑)

まず、単独性の動物だからしつけが出来ない、
などということはありません。

それはどんな動物にも
学習能力があるからです。

学習心理学に基づいて教えれば、
猫もちゃんと学習してくれます。
※私は「しつけ」という観点でトレーニングをしていません。

次に「叱り方」について。

んー、「叱り方」ってメチャメチャ難しいです。

叱ることの副作用もたくさんあります。
(科学的にわかっています)

素人が下手に叱ると
取り返しがつかなくなるかもしれません。

コタツは気持ちいい~♪

それよりも「褒め方」を
まずマスターしましょう。

「褒め方」も実は難しいんですよ。

でも褒めるほうは
失敗しても大した副作用がないので、
ゆっくり練習できます(笑)

私は「叱り方」より「褒め方」を
「して欲しくないこと」より「して欲しいこと」
を重視しています。

猫に楽しく暮らしてもらうために
トレーニングするのですから、
猫が楽しめるトレーニングをするのは当然です。

気持ち良さそうなお昼寝♪

では、実際にはどんな
「褒め方」をすればいいのか、
また「して欲しくない」ことと
「して欲しいこと」の考え方とは
どんなものなのかー

そんな事を、今後ボチボチと
書いていきたいなぁと思っています。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪

 
人気ブログランキングへ
 

 - トレーニング


Comment

  • ☆tonko☆ より:

    はじめましてtonkoと申します
    キャットインストラクターという方がいらっしゃるなんて初めてだったので
    興味深く拝見させて頂きました。
    私も幼少の頃から猫と一緒に暮らしてきましたが
    それでも今さらながら知ることもたくさんありますし、今だ疑問もたくさん。。

    初コメントで、失礼ながら質問をさせて下さい。
    現在我が家には、夜鳴き又は早朝鳴きをするニャンコがおりまして
    正直、寝不足の毎日を過ごしています。
    鳴く原因はなんなのか、色々探りました。
    (ネットで書かれていることを色々試しました)
    空腹?寂しい?遊んで欲しい?体調不良?寝床が決まらない?老猫?など。。
    どれも違うようなのです。
    もう発声練習しているとしか思えず、笑ってしまう始末。。
    猫は夜活動する生き物ですし、仕方ないかとも思う反面
    やはり共存していく上で人間側が寝不足でダウンしてしまいそうなので
    何か夜鳴きが減る方向へと解決できる方法はあるのかなぁと思いまして。。
    意外とこの愛猫の夜鳴き又は早朝鳴きで困ってらっしゃる方が多く
    また解決方法も無く、諦めてらっしゃる方がほとんどのようです。
    この夜鳴き又は早朝鳴きについて何かアドバイスをいただけたら幸いです。

     
  • Happy Cat より:

    コメント、ありがとうございます。
    ご質問の件ですが、大変申し訳ありませんがお答えすることはできません。
    なぜならHappy Catには有料で勉強にきていただいている方がいらっしゃいます。
    その方達からはお金を頂き、こちらで無料相談に答える、というようなことは出来ません。
    そのことをご理解いただきたいと思います。

    以上お断りした上で、コメントさせて頂くと…

    夜鳴きが病的なほどの問題行動であるとするならば、行動治療をしている病院に行かれることをお勧めします。
    (もちろん身体的な病気が潜んでいないかの確認が一番始めにするべきことですが)

    Happy Catでお伝えしているのは、このような事態にならないために日頃から猫とどう暮らしたらいいか、それを飼い主さんに学び実践していただくための方法です。
    言ってみれば「予防方法」です。
    すでに問題行動の域なのであれば病院での治療が必要ですが、そこまででは無いというのであれば、生活全般を見直していくことで行動が変わることもあります。
    問題にだけ対処しようとしてもひずみが他に出るだけで、また別の問題が起きたりします。
    ですので、生活全般の見直しや、行動が起こったりやめたりする仕組みなどを学んでいただき、猫とどう向き合うかを生活の中で考えてもらうようにしています。
    実際に夜鳴きに悩まされていた方で、すっかりしなくなったと喜んでいただいた飼い主さんもいらっしゃいますよ。
    ですが、その方法がどの猫ちゃんにも当てはまるということではないのです。
    個別のケースに合わせて対応できるように、私は「行動の仕組み」を勉強し、それを応用して猫の飼い主さんたちが実際の生活の中で使えるようにわかりやすくお伝えする、そういうことを目指しているのです。

     
  • ☆tonko☆ より:

    すみません、ご無理な質問をしてしまいましたね。
    受講にも興味はあるのですが・・・現在はお伺い出来そうもないので
    こちらのブログの方を楽しみにお邪魔させていただこうと思います。

    夜鳴きは人間から見たら問題行動なのかもしれけど、
    猫にとってはそうではないんですよねぇ。
    「行動の仕組み」も猫と共存していくにはきちんと知るのも大切は事ですよね。
    とても勉強になりました。
    我が家の夜鳴きちゃんとはこれからも探り探り解決できるよう
    病院の先生とも相談してみようと思います。
    人間の考えを押し付けないようにだけは気をつけるようにしたいと思います。
    ご無理なご質問にお答え頂きありがとうございました。

     
  • Happy Cat より:

    いいえ。
    ご理解いただき、またコメントをいただけたこと、とても嬉しいです。
    ありがとうございます。

    > 夜鳴きは人間から見たら問題行動なのかもしれけど、
    > 猫にとってはそうではないんですよねぇ。

    そうですね。
    人間の都合に合わないからと、なんでもかんでも「問題行動」だと思うのは、猫にとって可哀想ですよね。
    でも☆tonko☆さんのように、元々猫に対して理解ある考えを持ってらっしゃる方がご苦労されていることを考えると、やはり「人間にとって問題になっている行動」という捉え方での「問題行動」だろうなぁと思いました。

    > 我が家の夜鳴きちゃんとはこれからも探り探り解決できるよう
    > 病院の先生とも相談してみようと思います。

    ご存知かもしれませんが、もしも高齢の猫ちゃんなら甲状腺機能亢進症が疑われます。
    血液検査(ホルモンの)でわかりますので一度相談してみるといいと思います。

     
  • ai より:

    猫にも学習能力はあると日頃から実感しています。
    トレーニングをして、教えた芸をやったり、爪切りやハミガキなどをなれさせてあげたりと、こちらが無理せず丁寧に接してあげることで猫も答えてくれます。

    これからも、褒めることを多くして猫たちと向き合っていきたいです。

     
  • 西川 より:

    「叱る」事の方が人間にとっては行動的に楽だ(感情に任せたりダメと思ったらすぐ行動できるから)と、大学の授業で聞いたような記憶があります。
    ですが、その行動を「それでいいよ」と肯定しながら褒めていく事の方が
    逆の立場になって考えてもいいように思いました。

     
  • ほそやじゅんこ より:

    私も褒められ続けて暮らしていきたいです。なので猫たちも叱ったり脅したりせずに褒めたいです。
    猫たちを褒めて色々な事ができるようになる事が私にとって褒められている事になるなと実感してます。

     
  • さとう より:

    しつけ=自分を上だと認めさせて、言うことをなんでも聞くようにする、
    というように自然と思い込んでいる人が多いため、単独性だとうまくいかないと思われるのかなと思いました。
    (親の言うことは、つべこべ言わず無条件に従うものだ!みたいな)

    ⚪︎⚪︎が言ってるから、その通りにする、のではなく、
    一つ一つの事柄について、⚫︎⚫︎したらいいことが起こった、⚪︎⚪︎がなんか合図したのに答えると、いいことが起こる、だから、そうしよう、

    という仕組みで行動が変わっていくことがわかれば、上だと思わせるためにむやみに叱ることもなくなるだろうと思いました。

     
  • すずきちえ より:

    普通に猫と暮らすいろいろな方のお話を聞いていて、
    褒めるよりも叱るほうがまだまだ一般的なのかな、と感じます。
    叱ることの副作用、下手に叱ると取り返しのつかないことになる、というのは
    なんとなくですがわかります。
    して欲しくないことに目くじらを立てるよりも、
    「こうしたほうが良いことあるよ」と上手に教えてたくさん褒めるほうが
    猫も人もお互いに楽しく穏やかでいられるような気がします。

     
  • なかたにょん より:

    すずきさんのコメントにもあるように、私も色々話を伺っていてまだまだ叱る、あるいは天罰の方が一般的かと感じています。
    業界の専門家の方でもそのように話されている方がいらっしゃって、なんとも言い難い気分になったこともあります。。

     
  • にしだかよ より:

    猫様たちとは折り合いをつけながら生きているつもりですが、私自身がもっと伝え方を上手にできたら、お互いがもっともっと良い関係になれるように思います。

     
  • かとうまさみ より:

    褒めるのは失敗してもたいした副作用がないというのが私にはすごく大きなポイントでした。うまく褒めてあげられるようになればいいんじゃーん!と思ったからです。しかしそれが難しい。

     
  • さとうあいこ より:

    褒めること、というか、褒めてるよって伝えることがこんなに難しいとは思っていなかったので、焦らなくていい、失敗しても副作用なし は安心します!
    伝わった!とお互いが思える日を目指して繰り返していきます。

     
  • かおり より:

    叱るのも褒めるのも
    猫さんに伝わるようにするのは難しい。
    だったら失敗しても副作用のない褒める方法で!!
    本当にその通りですね。
    どんどん褒め上手になっていきたいです♫

     

コメントをどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
承認制のため、管理人が承認するまで表示されません。
※非公開にしたい場合はコメントにその旨お書き下さい。


  関連記事

準備運動をしたら・・・

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 取材撮影の時に同じ …

日本臨床獣医学フォーラム年次大会に参加して

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日参加したjb …

気を紛らすオヤツと学びのオヤツ

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 今回は前回の続き …

診察時の負担を最小限にしてあげるために

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 無事、オヤツを食べ …

no image
ちゅーるのあげ方バリエーション♪

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回の動画の補足 …

猫ともっと仲良く、 もっと楽しいコミュニケーション!

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きです。 …

特別な食べ物と特別な◯◯

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 愛猫の好きなものの …

猫が何かをするのがトレーニングではありません

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 キリンの続きです。 …

猫に「健康で楽しく穏やかに」暮らしてもらいたい

こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回、猫をしつける …

no image
子猫ちゃんの通院トレーニング!

こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 なかなか更新でき …