「クリッカートレーニング」という名前
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
昨年の10月のある日曜日、
猫のクリッカートレーニングに
興味を持つ方々とお食事会をしました(^^)
その時に、
「クリッカートレーニング」という名前が
親しみ易くない、長い、猫に合わない(?)
などの話が出ました。
「トレーニング」という言葉は
確かに猫には似合わない気もします^^;
ですが、『ジュリエット』も言っています(笑)
【名前には、何があるというの?
私たちがバラと呼ぶものは、
他のどんな名前で呼んでも、同じように甘く香るわ】
(ロミオとジュリエットのセリフより)
ま、名前なんてなんだっていいんですよ(^O^)
猫は《それ》を「トレーニング」と呼ぼうが
「ゲーム」と呼ぼうが、気にしませんから(≧∇≦)
と言いながら、私、実は
「クリッカートレーニング」と表記することに
最近はこだわっています。
理由は・・・
長くなるので、また次回^^;
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 今年もよろしくお願いします(*^o^*)
- 新しい記事
- 「クリッカートレーニング」はゲームだから
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 今年もよろしくお願いします(*^o^*)
- 新しい記事
- 「クリッカートレーニング」はゲームだから
関連記事
-
-
猫と楽しいお正月をお過ごしください♪
あけましておめでとうございます。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です …
-
-
クリッカートレーニングを自分の言葉で伝えたい
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 今回のクリッカー …
-
-
クリッカートレーニングとの出会い
こんにちは。 猫のためのトレーニングをお伝えする教室 「Happy Cat 」の …
-
-
クリッカートレーニングで得られることは
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 クリッカートレーニ …
-
-
クリッカートレーニングとの出会い・2
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回は私とにゃんま …
-
-
私の猫先生♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 毎日クリッカーを …
-
-
「お手」は爪切りトレーニング!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「お手」を爪切りト …
-
-
瞬間を切り取る練習法
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 我が家のピコの写 …
-
-
愛猫から「やろうよ!」と言われる時
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 愛猫がクリッカー …
-
-
クリッカートレーニング好きなら出来る!・2
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 果たして人見知り …
- 古い記事
- 今年もよろしくお願いします(*^o^*)
- 新しい記事
- 「クリッカートレーニング」はゲームだから
おめでとうございます。
うっかりご無沙汰しております。
いつも大変有益で興味深い情報をありがとうございます。
「それ」の呼び方、悩ましいですね。
他にももっと違う名前が欲しい、と思いながら一般的に通る名前で言わざるを得ないものもあります。
確かに猫にとっては名前なんて何でも構いませんよね。
「楽しいアレ」「ワクワクするヤツ」。
ウチでは
「ゲームする?」
が合い言葉です。
クリッカートレーニングもまだまだ浸透している言葉でも無いので、今がチャンスかもしれませんね。
猫とのより良いコミュニケーションの方法。
クリッカートレーニングって言う人もいるよ、的な話ができれば良いのかも。
最近家にいるトリが指についてトコトコ歩くので有望?とチャージし始めました。いろいろ思うことはありながらなんですけどね…。
ただ本物のクリッカーだと鳥同士が威嚇する音に似ているらしくNGのようです。インコは大丈夫そうですね。
なかなか奥が深い世界です。
今年もよろしくお願いします。
コメント、どうもありがとうございます!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
他の言い方、いろいろ考えたりしましたが、結局広くみんなに知ってもらうことが一番大切なことなのでね(^-^)
クリッカートレーニングがもっともっと猫の飼い主さんに認知してもらうために、
今はそのために狭い仲間を作るよりも共通認識の言葉で、広げたいと思っています。
ここでクリッカーの話をしたり、実際にやりさえすれば、クリッカートレーニングが猫とのコミュニケーションだということはわかってもらえるはずだと信じてますから(^O^)
鳥のクリッカー、興味津々です。
いつかお邪魔させてもらったら、ぜひぜひ見たいです!
話は変わるんですけど・・・
11月の終わり頃にメールしたんですけど、お返事がいただけなくて…^^;
どうしちゃったかなぁ、って心配してました。
届いてますよね?
メールの内容の件、もし興味あったら大至急連絡ください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
トレーニングと呼ぶ事、私もいつも考えています。
この言葉を聞いて顔をしかめる人だったら、丁寧に伝えないとな・・・と思ったので私の中で一つの指標になっています。
名前問題、確かに考えさせられます。
丁寧に伝えないと誤解もされやすい、でも果たして簡単に正しくイメージしてもらえる言葉が他にあるか。。
名前って普段意識しないけど、実は持つ意味は大きいんだなと改めて考えるきっかけにもなりました。
11
いいねえ♪
クリッカートレーニング って、クリッカーコミュニケーション かなとも思っています。
正解!いいね! を伝える共通言語なので、、、。
大事なのは、その、本質をどう捉えているかなので、確かに名前では無いんですけどね、、、。上のコメントにもありますが、名前だけで顔をしかめる人にはちゃんと説明しないとな。
にゃるほど〜
私も皆さんのように、もっと本質を伝えられるような言葉を
探しています。
だから、あえて、クリッカートレーニングという言葉で表記することに
こだわっているということに、興味を持ちました。
この続き聞いてみたいです♫
いい子♪