病院に求める事は
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
前回の続きで
初めての病院に行った話です。
急遽、行く予定のなかったにゃんまるまで
連れて行ったりするくらいですから、
特に具合が悪くて行った訳ではありません。
目的はとりあえず、
どんな病院か、どんな先生かを
知るための健康診断です。
待合室での問診票などの記入は夫に任せ、
私は猫たちにオヤツをあげていました。
幸い他の患者さんはいなかったので、
2匹とも問題なく食べられました。
これが犬がいたりしたら、
大変だよねぇ・・・
今までは猫専門病院に行っていたし、
完全予約制だったので、
基本的に待合室で他の人と鉢合わせ
って言うのは無かったから。
・・・今後の課題だな。
診察室に案内されて先生とお話すると、
うちが今まで行っていた病院、
キャットホスピタルをご存知で、
先生とも話したことがある、
とのこと。
(実は、キャットホスピタルの先生と
どこの病院に転院するか相談した際に
先生が話したことがあるのはリサーチ済み:笑)
快く、両院を上手く使い分けてもらっていい、
と言っていただけ、ホッとしました。
今までは基本的にキャットホスピタルだけに
うちの猫たちを診ていただいてきましたが、
いろいろ考え、歩いて行かれる近所の病院にも
今後はお世話になろうと思っています。
次回も、我が家の猫の病院の話を
書かせてもらおうと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 行き先はどこでしょう
- 新しい記事
- 新しい課題が見つかった!
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 行き先はどこでしょう
- 新しい記事
- 新しい課題が見つかった!
関連記事
-
-
猫は好奇心の強い動物です
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 毎日、暑くて暑く …
-
-
新しい課題が見つかった!
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今まで行っていた病 …
-
-
ウチに来るまでのノラにゃんま
【お知らせ】 2019年 11月22日(金)13:00からの 「より良い猫との暮 …
-
-
玄関でゴロゴロしちゃいました>_<
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 朝のちゃたは元気 …
-
-
タレ目のちゃあちゃん♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ちゃあちゃんがい …
-
-
ナデナデはいらんかね〜(=^・^=)
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 とある日の午後。 …
-
-
掛かり付けの獣医さんとのコミュニケーション
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 私は、病院などで …
-
-
シャーって言って逃げ回るピコ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 告白します。 実 …
-
-
病院での出来事・2
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 病院で見付けたキ …
-
-
元気な時に何ができるか
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 老猫の体調管理は …
- 古い記事
- 行き先はどこでしょう
- 新しい記事
- 新しい課題が見つかった!
理解してくれる病院は安心できますね。
以前猫の体調が悪くなり病院に行き診察してもらったときに、こちらの意見を聞き理解してくれました。そのときすごく安心感がこみ上げてきて、ここなら頼れるなと心から思いました。
病院を探す時は、「こうしなさい」と意見を押し付けるのではなく、こちらの考えを聞き飼い主さんと猫の気持ちを分かってくれる獣医さんのいるところにしたいと思います。
目的に応じて、また状況や緊急性に応じて、行くことのできる病院は何軒か欲しいですね。
うちの猫の場合、診断や、急性の病気の治療のためには、環境は猫のために理想的ではないけど(すみません…)専門性が高くて色々な機器がそろっているところ、
長期の管理や定期検査の必要な子は、あまり機器はないけど、雰囲気が良くて猫が落ち着くことのできる病院にお願いしています。
健康診断でゆくのはいいですね、初めての先生でも落ち着いてお話できそうです。
にゃるほど〜
複数の病院で診てもらえるというのは安心感があると思います。
我が家も使い分け?をさせてもらっています。
あえてそのように伝えているわけではないですが、どちらの先生も我が家の意見をとても尊重して下さるのでとてもありがたく思っています。
なかなか気付かないかもしれないけど、実際に経験してみてこれって実は可能ならしておくにこしたことないんじゃないかなーと感じています。
にゃるほど〜
お散歩がてら歩いて行ける距離の病院は良いですね。
ふたつの病院を使い分けるという手もあるのだな〜と思いました。
今後の参考にさせていただきます♪
いい子♪
今までの病院は猫専門ではなかったので診察に来ているワンちゃんも多く、その息づかいや鳴き声はうちのコにとってはかなり怖いようです。そしてそれと同じくらいこわいのが飼い主さんで「どこが痛いのー?」と掛けてある布をめくってキャリーをのぞかれることが多かったです。
診察の前に実はいくつも難関があるので猫専門病院が徒歩で行ける距離にできたら嬉しいです。
にゃるほど〜
歩いて行ける近所の病院と、何かあったら頼れる治療設備の整った病院の、それぞれに面通ししておくことは、すごく大事だと思います。
やっぱり初めてみる飼い主さまより、何度か会ったことがある飼い主さまの方が話しやすいですし、猫の性格を知っている方が対応しやすいですからね。
にゃるほど〜
市内の病院は全部行ってみました。
が、猫に優しい病院はなかなか・・・
普段は手際の良さと予約ができる曜日があることを重視で
近くの病院へ
何かよほどの治療が必要になったら
車で2時間の専門病院へと思っています。
そのためにも、ドライブを楽しめるように
日頃から楽しい経験を重ねておきたいと思います。
がんばれにゃん♪