猫には「いつものトイレ」が大事です
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
先日、動物病院の待合室で
こんなお話を伺いました。
「最期の最期まで、
どんなによろけながらでも
いつものトイレに行こうとしたのよ…」
「お部屋でしていいからって、
寝ながらできるようにって、
ペットシーツ敷いても、
お部屋にトイレを置いても、
いつものトイレに必死で
行こうとするの。」
19歳で亡くなったコ、
20歳で亡くなったコ、
それぞれの飼い主さんが、
話してくれました。
私にも経験があります。
十年前、初めてうちのコを看取った時…
こんなに痩せてヨロヨロでも最後までトイレに自力で行きました。
もう歩ける力なんて残ってないだろうに
最後の力を振り絞ってでも
猫はちゃんといつものトイレを
使おうとします。
そんな猫のために、
あなたはどんなトイレを
用意してあげますか?
病気になってからでは遅いのです。
「いつものトイレ」を使いたい猫のために
使い易い、快適なトイレを
今、用意してあげてください。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 暑さのあまり・・・
- 新しい記事
- 大切なことは「うちのコのためを考えたか」
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 暑さのあまり・・・
- 新しい記事
- 大切なことは「うちのコのためを考えたか」
関連記事
-
-
夏に食べたいモノって言ったら
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日は私の誕生日。 …
-
-
【触りたい → だから触る】は痴漢!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 セミナーや講座な …
-
-
お世話マニュアル
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 少し前の話ですが、 …
-
-
トイレを置く場所は?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 トイレチェックは …
-
-
猫同士が舐め合う時って
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫同士が仲良く毛繕 …
-
-
トイレって何するところ?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫のトイレの続き …
-
-
リラックスしてればしたくなっちゃう
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 年末に動物病院へ …
-
-
今どの段階かわかっていないと失敗します
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 6月に入って間もな …
-
-
爪切りは寝てる時に…??
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 爪切り、どうやっ …
-
-
お散歩&ランチ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日、妹のうちの …
- 古い記事
- 暑さのあまり・・・
- 新しい記事
- 大切なことは「うちのコのためを考えたか」
猫はどんな時でもいつものトイレを使いたいんですね。
知りませんでした。
いつでもどんなときも、いつものトイレを快適に使えるようにしておきたいです。
この前に書いたコメントの続きになりますが、読ませてもらった記事には
「猫トイレは室内で猫に排泄させるために作られたもの。砂もトイレも種類は多いけど、処理のしやすさとか消臭効果とか、飼い主にとって都合よく作られたものがほとんどです。」とあり、以前坂崎さんからもそのお話をお聞きしたので改めて考えさせられました。老いても使ってもらえるようなトイレを目指して試行錯誤していきたいです。
考えさせられる記事でした…
色々な都合上みんながくつろいでいる場所にトイレが置けないです…。でも、できないからやらないで終わらせずできることを考えようと思います!
辿り着くだけでも体力をつかっているのですよね。
ちょうど明日は月に一度のトイレ丸洗いの日です(笑)
夫がいつもやってくれるのですが、トイレを順番に洗って乾かして砂も全て交換します。
猫たちもトイレが綺麗になるのは分かっているみたいです。
忙しかったり何なりで大変なこともありますが、これだけは続けていきます。
いい子♪
先の事を考えて、トイレに入りやすいようスロープも用意していますが、
ペットシーツでも用を足せるようにしておいた方がいいのかな、とも考え始めました。
「いつものトイレ」がたくさんあれば、老齢になった時、
猫たちの身体の負担を少しでも減らせるのだろうか・・・など、いろいろ考えてしまいます。
いいねえ♪
高齢の猫が入りやすいように入り口が浅いトイレがあったらいいと思うのですが、入り口が浅いのはチビッコ向けの小さなトイレばかりですね。そうするとスロープ設置が1番現実的なのかなと思ったりします。
うちも亡くなってしまったコが最後までいつものトイレを使っていました。
にゃるほど〜
うちの子も亡くなる直前まで自力でトイレに歩いて行きました。排便の介助をしてあげたときにその子は自分の最期を決めたように感じました。自力で排泄できないことが、あんなにも猫の尊厳を損ねるということを痛感した瞬間でした。排泄しやすい環境作りは必須だと思います。
いい子♪
あんなになんでも自分でやりたかったノエルですが
トイレで踏ん張れるように、ハーネスを持ってそっと支えることを
受け入れてくれていました。
これには理由があって、大好きなお散歩にだんだん歩いて行けなくなったのですが
行きたい場所まで抱っこで連れて行くようになったんです。
ここで降りたい、ちょっと止まって!!
はいはい、了解、さぁどうぞ
そんなやりとりをして行く中で、私達の手を使うことを
これもアリかなって受け入れてくれたように思います。
変化に合わせて快適なトイレを更新していきながら
してあげられることも増やして行けたらなぁと思っています。
にゃるほど〜