猫が太ってしまうのは
2022/09/28
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
「猫はゴハンを食べる量を
自分でコントロール出来るので、
出しっぱなしにして置いても
食べ過ぎることは無い」
と以前は言われていました。
それが本当かどうかという事より、
実際に肥満、過体重の猫がたくさんいる
と言う現実を考えると、
やはりゴハンのあげ方は
しっかり考えなければいけないと思います。
我が家の猫も以前は肥満で、
獣医さんに
「ダイエットさせなさい」と言われ、
必死の思いでダイエットさせました。
「お腹が空いた!」と訴えてくる
「ちゃあ」と「にゃんまる」の気持ちを
どうやってなだめたらいいか、
とても悩みました。
猫だけにダイエットをさせるのは
可哀想だったのと、
ちょうどいい機会だという思いから、
私も一緒にダイエットしました。
当時はよく
「母ちゃんもお腹空いてるよ。みんなで我慢しよう。」
と半ベソかきながら猫たちに
言い聞かせてました。
そもそも太らせてしまう前に
しっかり食事の管理をしていれば、
愛猫をこんな大変な目に合わせることは
ないわけです。
自分の怠慢で太らせてしまい、
今度は痩せなくては身体に悪いから
と言ってダイエット。
猫には痩せなくてはならない理由なんて
全くわからないし、ただ辛いだけです。
実際に猫にダイエットさせた者として、
本当に言いたい。
ダイエットさせなくてはならない状態に
しないで欲しい!
そうなる前に気が付いて、
ちゃんとした食事管理をして欲しい!
ダイエットなんて可哀想な目に
愛猫を合わせないためにも、
太らせないことが一番です。
しっかりした食事管理を
ぜひ心がけてあげてください。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 「猫」という動物を理解しよう
- 新しい記事
- 猫の適正飼養管理について
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 「猫」という動物を理解しよう
- 新しい記事
- 猫の適正飼養管理について
関連記事
-
-
愛猫が喜ぶ大好きなもの♪
こんにちは。 猫との生活のアドバイザー 「Happy Cat」坂崎清歌です。 「 …
-
-
花冷えとはいっても・・・
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 寒いですね~。 花 …
-
-
目指すは「心から安心できる家」
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回の記事で 「 …
-
-
夏に食べたいモノって言ったら
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日は私の誕生日。 …
-
-
幸せってなんだろう
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 元気な時、健康な …
-
-
お散歩&ランチ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日、妹のうちの …
-
-
お猫様用スイーツだよ♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 私は洋菓子も和菓子 …
-
-
お別れの時を考える
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 親戚の家の猫ちゃ …
-
-
猫には「いつものトイレ」が大事です
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、動物病院の待 …
-
-
『ピコハラ』を受ける私…
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 『ピコハラ』って …
- 古い記事
- 「猫」という動物を理解しよう
- 新しい記事
- 猫の適正飼養管理について
我が家も現在、みかんと私と妹がダイエット中です。
猫がとったカロリーは全部、私と妹が与えたもので、猫が勝手に食べた結果ではないので、本当に反省しなくてはと思います。
しかし、猫のおなかへったー!!!!という気持ちとアピールは、どうやってなだめたらいいのかは、やっぱり悩んでしまいます。
病気の可能性や生活の大変さなど先の事を考えると
太らせてしまって良い事はないな…と改めて感じます。
ただごはんの量に気を付けるだけでなく、定期的に体重測定をするなど
日頃の管理も心がけたいですね。
猫はしっかり食事の管理をしているのですが、自分には…甘いです……
私がいなくなったらみんな路頭に迷ってしまうので私も健康管理しっかりします。
あぁ・・・耳が痛いです。。。
気がついたら6kgを超え、数年かけてダイエットをしてやっと5kgになりました。
獣医師からはもう少し減らしましょうと言われています。
猫も人も、太るのは簡単、痩せるのは大変、ですね。
食べることだけが楽しみになってしまうのは良くないなぁと、つくづく感じました。
しっかり管理をしていたはずが、気付いたら次男だけが減量対象になってしまいました。
していたはず、ではなく、している!にしないと意味がないということなんですよね。
周りには未だに「ウチの子は自分でコントロールしてるから大丈夫よ~」なんておっしゃる方もいます。
いま減量中でなかなか大変ではありますが、全ては飼い主の責任と肝に命じて、色々工夫しながら一緒に頑張りたいと思います。
辛いダイエットをさせるくらいならダイエットしなくていいように管理する。その通りですね反省!体重計もやっと導入したので上手く管理できるようになりたいです。みーつんがダイエットをはじめた頃のおなか減ったアピール時には猫じゃらしで遊んで遊んで気を紛らしていました。
いい子♪
実家に猫用体重計を導入してから、母がムンタの体重測定をする頻度が増えて、結果に応じてご飯のことを相談してくる頻度が増えました。現状を知ると、取り組みたくなるものですね。
いいねえ♪
私は犬と暮らしている時に
ダイエットを経験しました。
本当に、おっしゃる通り。
食べさせてのは他でもない私。
美味しそうに嬉しそうに
幸せそうに食べる姿に負けないように
他の幸せそうな姿が見られるように
いろいろな楽しみを準備することも助けになりそうですね。
にゃるほど〜