高い声で呼んでごらん♪
2015/08/09
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
「したんち」探検を一通り終えて
満足のにゃんまるさん。
次は「おいで」の練習をしました!
でも夫が呼ぶと、
振り返りはするのになかなか…
数回呼んでやっと腰を上げる、
なんて感じでした。
(これ、ダメな練習方法なので、
真似しないでくださいね:苦笑)
そこで夫にアドバイス。
「高い声で呼んでごらん」
すると、一発で反応。
ちゃんと一回呼んだだけで出来ました♪
猫は高い音域の音を聞く方が得意です。
猫が聞き取りやすい音で話しかけてあげる、
そんなことも
大切なコミュニケーションの
一つではないでしょうか。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 猫は好奇心の強い動物です
- 新しい記事
- お暑いのがお好き♪
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 猫は好奇心の強い動物です
- 新しい記事
- お暑いのがお好き♪
関連記事
-
-
人見知りしないのは財産です!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 だいきちは大きな …
-
-
猫の寝顔は幸せ印♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫が気持ち良さそう …
-
-
猫の抱き心地の違い
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先月の始め、 日本 …
-
-
にゃんまるの活躍もお見逃しなく(^O^)
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 にゃんまるはもうす …
-
-
猫作家・佐山泰弘さんの個展のご案内
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫作家・佐山泰弘さ …
-
-
タレ目のちゃあちゃん♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 ちゃあちゃんがい …
-
-
長い長い道のり、そしてこれからも!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 『問題となってい …
-
-
みゅうとの生活・4
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 みゅうが慢性腎不 …
-
-
みゅうとの生活・5
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 みゅうとの大変だ …
-
-
玄関でゴロゴロしちゃいました>_<
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 朝のちゃたは元気 …
- 古い記事
- 猫は好奇心の強い動物です
- 新しい記事
- お暑いのがお好き♪
にゃんまる、しっかりしっぽを立てて向かってきていますね。
楽しく探検できている様子も伝わってきました。
話しかけるとき、呼びかけるときは聞き取りやすい音も大事なんですね。
周りが女性ばかりで男の人に反応しにくく、低い声でも反応できるようにわざと低い声で呼んだことがありました。
高い声が聞き取りやすいので意味がなかったのかな?と思いました(笑)
相手に伝わりやすい方法を取るのは、人や猫関係なく必要な事ですね。旦那さまが高い声でにゃんまる君を呼んでいる姿をこっそり見てみたいです(笑)
記事を読んで、「伝える」ことをもっと意識しようと思いました。
いいねえ♪
記事を読んで、普段意識せずにやってはいたもののそうだったのかと改めて思いました。
確かに、特に次男は反応が違います!
ウチも夫に教えます!
にゃるほど〜
家でもお客様宅でも、猫に話しかける時は自然と
普段の倍以上高い声になります。
人様には聞かれたくないくらいです(笑)
男性が苦手な猫さんが多いのも、
声の聞きとりにくさが関係しているのかな?とも思います。
男性には高い声で話しかけてもらえばいいのですね。
実践してみます。
いいねえ♪
にゃんまる先生がこっちに来てくれる感じにドキドキします。「また呼んだ?」に呼んだ呼んだ!と心が叫んでしまいます。かわいいんじゃー♡
猫にも聞き取りやすい音域があるんですね。耳が遠くなった祖母が低い声だと反応するのに普通に話しかけても無反応だったのを思い出しました。
にゃるほど〜
相手のことが好きだから反応する、嫌いだから反応しないという以前に、伝わりやすいかどうかが大切なんですね!ついつい感情を気にしてしまいますが、その前が大事!
猫の気持ちになることで、人間社会でヒトとして生きていくときにも参考になることが沢山ありそうです(^^)
にゃるほど〜
私もあいこ先生と同じことを思いました。
夫への反応が悪かった時に
傷心の夫にこっそり教えてあげようと思います( ^ω^ )
いい子♪