猫の行動に問題を感じたなら
2015/08/08
こんにちは。
猫のためのトレーニングをお伝えする教室
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
猫の「ある行動」が
あなたにとって問題になっている時、
あなたにはきっとその行動ばかりが
目に付くことでしょう。
そして、同じ疑問ばかりが
頭の中をグルグルしていませんか?
「何故するのか」
「どうやったらしなくなるのか」
でもそればかりを考えるのでは無く、
視点を変えて考えてみることも必要です。
いつどんなきっかけでするのか、
その行動で猫が得られている満足は何か、
その行動をすることで
猫にとって嫌なことが無くなっていないか。
そこに着目することで、
問題解決の糸口が見つかるかもしれません。
一度違う質問を自分にしてみてはいかがでしょうか。
お読み頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- ありがとうを伝えよう♪
- 新しい記事
- 愛猫への最初のプレゼント♪
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- ありがとうを伝えよう♪
- 新しい記事
- 愛猫への最初のプレゼント♪
関連記事
-
して欲しくない!じゃあどうしよう?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日は「目をかく」 …
-
その行動、なんでするの?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 昨日の続きです。 …
-
気になる《ソレ》にご用心
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 【人間から見た時 …
-
大好きな場所ならそれでいい?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です 我が家の末っ子ピコ …
-
「失敗行動」はさせてしまうことが失敗なのです
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前々回、ピコちゃ …
-
「困った行動」に対処する考え方
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 花粉症、どうですか …
-
必要なのはトイレトレーニング?
こんにちは. 猫のためのトレーニング教室 Happy Catアドバイザーの坂崎清 …
-
事態を改善するために何ができるか
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回の記事から続 …
-
『ありがとう』から始めよう
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回、 《自分に …
-
「行動の理由を分類する」ということ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫の行動で、 何 …
- 古い記事
- ありがとうを伝えよう♪
- 新しい記事
- 愛猫への最初のプレゼント♪
まとめ【猫の行動に問題を感じ】
こんにちは。猫のためのトレーニングをお伝えする教室Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。猫の「ある
行動が起こるきっかけや、行動の結果から猫が得ているものは何か、をよく観察して理解しないと、的外れな対応をしてしまったり、対症療法的な対応で原因は解消できず、ますます猫にストレスが溜まってしまいそうなので、気をつけようと思いました。
その行動で自分が困ったな、と思うと
どうしても人間目線で考えてしまいがちだと思います。
そうならないよう、柔軟に様々な角度から考えられるようになりたいです。
他人の事は広い視野で考えられるのに、自分の事になると狭くなる…
猫たちには私しかいないので違う視点から見ることがいつでもできる人になりたいです。
言葉で伝えられないからこそ、行動で示す猫たちは
ある意味素直だなぁ、と感じます。
人目線ではなく猫目線で考える癖をつけたいと思います。
にゃるほど〜
様々な角度から物事を考える、ということを意識してきたつもりではいましたが、勉強を始めて、その視点にいまひとつ角度が足りなかったことに気付きました。
気付きがきちんと身に付くように、しっかり学んで自分のものにしたいです。
がんばれにゃん♪
猫の問題行動=人間にとって問題となっている行動であり、猫にとっては自分がしたいようにしているだけなので問題ではない、というお話を聞いてなるほどと思いました。猫がなんでそうしたかったのか?と考えるようになってきたのです。視点を変えてみると自分の感情も変わり面白いです。
いいねえ♪
視点を変える は何にでも言えることですね。
いやだなぁ、苦手だなぁというヒトの行動ではなく、猫のことだから、視点を変えるも始められそう!
いいねえ♪
今は、問題行動という言葉を使おうとした時に
ハッとするようになりました。
人目線だよなぁって。
猫さん目線で観察できるようになりたいです。
にゃるほど〜