花冷えとはいっても・・・
2015/08/09
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
寒いですね~。
花冷えとは言っても、寒すぎ。
我が家は高齢猫ばかりです。
なので、こういう気温の変化が大きい時は
体調を崩しやすく、心配です。
獣医さんに伺った話によると、
春先に膀胱炎に罹る猫ちゃんが
とても多いそうです。
予防法として、部屋の温度管理は
もちろんですが、やはりお腹を冷やすのが
一番良くないということで、
ペットヒーターを使って欲しいと
おっしゃってました。
暖房器具をしまうような季節になっても、
ペットヒーターだけは、出して置いた方が
いいそうですよ。
あと、どうしても水を飲まなくなりがちなので、
お湯にしてみるとか、少し美味しい味をつけるなど、
工夫して水分を取らせて欲しいそうです。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 桜は満開♪ 準備は万端?
- 新しい記事
- 病院でもオヤツを食べられる?
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 桜は満開♪ 準備は万端?
- 新しい記事
- 病院でもオヤツを食べられる?
関連記事
-
-
トイレって何するところ?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫のトイレの続き …
-
-
今どの段階かわかっていないと失敗します
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 6月に入って間もな …
-
-
お散歩&ランチ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 先日、妹のうちの …
-
-
構い過ぎに注意しよう
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫と暮らし始めて …
-
-
ノロでダウンです
こんにちは。 いつもご訪問、ありがとうございます。 「ノロウイルス」にやられたよ …
-
-
お世話マニュアル
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 少し前の話ですが、 …
-
-
【触りたい → だから触る】は痴漢!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 セミナーや講座な …
-
-
「ノロ」の思い出
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 「ノロ」(多分)に …
-
-
人間の楽しい日(^^;;
こんにちは。 HappyCat アドバイザーの坂崎清歌です。 早いもので、結婚し …
-
-
爪切りは寝てる時に…??
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 爪切り、どうやっ …
- 古い記事
- 桜は満開♪ 準備は万端?
- 新しい記事
- 病院でもオヤツを食べられる?
やはり温度管理は大事ですね。
寒暖差によるストレス防ぎたいです。
水分摂取は工夫中で、スープのパウチにお湯を足したりして飲ませています。
猫の表情が良くなり輝きが出てきたので水分を取らせることの大切さを実感しています。
かかりつけの獣医さんは、暖房をつけていたとしても、外が冷えた日にはヘルペスの再発などがとても多い、と言っていました。床が冷えているのが原因かもしれないと思います。
うちでは滑り止め用のカーペットを敷いていますが、それでも私の足先が冷えるということは、猫のお腹もきっと冷えてしまうでしょう。
将来は、床暖房のおうちで猫とぬくぬくしたいです。
吉祥寺の猫カフェ「てまりのおうち」は床暖房で、清潔、いつも快適でおすすめです。
急に涼しくなって、猫たちの肉球が冷えていました。すぐに床暖房をつけるとみんな集まってきました。すぐに対応できるようこれからも配慮が大切だなと思いました。
今も春ではないですが、季節の変わり目で体調に変化が置きやすい時期なので
体の弱い子は気をつけたいです。
お腹は温めるのが猫も人も鉄則ですね!
今日は暖かいかな?という日でも、まだまだホカペが欠かせません。
我が家の猫たちも高齢の部類に入るので、日ごとの気温差や朝晩の気温差が激しい季節は、
特に部屋の温度管理に気を使います。
温度と水分摂取、これからもしっかり管理していきたいと思います。
ウチでも皆、高齢の扉に手をかけ始めました。
特に長男は少し活動量が減ったかもしれません。
なので、大好きな遊びでより誘ってあげるようにしたいです。
ヒーターも夏はあまり気にしていなかったのですが、これからは季節問わず、彼らの意思でいつでも使えるようにしておいた方がいいのかな?と思うようになりました。
今年はこれからもしまわずに、彼らが使いたいときに使えるようにしておこうと思います!
そういうところも、大切な暮らしの環境の一部ですね。
季節の変わり目に体調を崩す猫さんは、多いようですね。いまも、温度管理、エアコンの使用について悩んでいます。
ブログを読んで冬の温度管理に気をつけるようになりました。以前から夏はクーラーをつけっぱなしにしていて涼しい部屋と常温の部屋を行き来できるようになっていました。が、冬は気にしていなかったのです。寒いときは布団にもぐって暖かくしているだろうとノンキに考えていました。しかし講座で知識を得たおかげで今年の冬はみんなポカポカです。良かった!!
いい子♪
今年は夏の初めが梅雨寒がひどかったので、7月なのに、ムンタは二枚貝みたいなふかふかのベッドの中で丸くなって寝ていて、マシュマロサンド最中みたいでした。家の中には、寒暖差が大きくならない工夫を用意しようと、夏でも出しておいて良かったです。
ナイスにゃ~