噛まなくてもいいんです
2015/08/29
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
猫の歯の数、数えてみましたか?
猫の歯は全部で30本です。
少ないですねぇ。
(実際に数えると30本
見つけられないかもしれません)
その30本のうちの16本が
「食べる」という行為には
ほぼ使われていません。
前歯の小さな門歯(12本)は
獲物の毛をむしるため。
犬歯(4本)は獲物をしとめるため。
残りの、片側7本の歯で
肉を飲み込める大きさに
引き裂くのです。
ここからわかるのは、猫はモノを
「噛まないで食べても問題がない」
ということです。
そこで、猫のためになり、
簡単にできるトレーニングを
提案したいと思います!
・・・長くなるので、続きはまた明日(笑)
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
- 古い記事
- 猫の歯はどんな形?
- 新しい記事
- 投薬のトレーニングは美味しいトレーニング!
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 猫の歯はどんな形?
- 新しい記事
- 投薬のトレーニングは美味しいトレーニング!
関連記事
-
-
あなたはどういう風に本を読みますか?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 皆さんご存知の通り …
-
-
犬の飼い主のための情報と猫の飼い主のための情報
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 インストラクター …
-
-
水分摂取の工夫、どうしてますか?
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 今日もTwitte …
-
-
身体の健康、心の健康
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫が室内で毎日楽し …
-
-
JAPDTカンファレンスに行ってきました
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 先日、日本ペットド …
-
-
猫と犬の家畜化の違い
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫がネズミなどを …
-
-
猫医学会って知ってますか?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 通院準備トレーニ …
-
-
トレーニングすると誰が楽しいのですか?
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 どんなGWを過ご …
-
-
努力に見合った報酬
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 一昨日、妹の家の …
-
-
楽しく修行に励んでます♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 行動分析学の記事は …
- 古い記事
- 猫の歯はどんな形?
- 新しい記事
- 投薬のトレーニングは美味しいトレーニング!
清歌さん、こんにちわ!
猫の歯は30本もあるんですね~
ほんの少しだけ見せてもらいましたが
嫌がったので。。。
昨日から猫の様子がおかしく
オシッコもでないのにトイレに何度もいき
今朝は血尿が。。。
結果、膀胱炎でした。
今回が2日目となります。
飼い主の責任でしょうか。。。。
コメント、ありがとうございます。
膀胱炎ですかぁ。
かわいそうに…
実は、HappyCatに勉強にきてくださった方全員に私が最初にお話することの一つが、水分摂取の大切さについてです。
膀胱炎は、温度変化などのストレスをなるべく与えないようにすることと、十分な水分摂取をさせることでかなり防げます。
よく本などに書いてある「新鮮な水がいつでも飲めるようにしておきましょう」を実践したくらいでは、大抵の猫は十分な量の水分を摂取してくれません。
それをどう工夫して飲ませるか、が飼い主としての頑張りどころでしょうね。
「噛まないで食べても問題ない」というところでいうと、
大学の子にドライフードをほぼ噛まずに飲む子がいて、
フードは多少水でふやかされてるとはいえ大丈夫なのかと思っていましたが
認識を改めてもいいのだなと思いました。
このつづきの記事を振り返ってきたのですが、この「噛まないで食べても大丈夫」が投薬のトレーニングに繋がるんですね。覚えておこうと思ってコメント連投しました。
前の仕事で接したお客様で「噛まずに食べること」が良くない、あるいはおかしいことだと思われている方が一定数いらっしゃり「そもそもそういうものですよ」とお話しするととても驚かれていたことを思い出しました。
ウチはガツガツと飲み込む子と噛めたら噛む、という子それぞれいます。
本人の得手不得手や好み?もあるかと思いますが、その違いは粒の大きさのお好みにも若干関係があるのかなぁ?とも思っています。
歯について、ちょっと脱線する時間も設けてみました。歯根の数違いで抜けた歯がどれかもわかるのですね、なんて愛おしい生き物何でしょう。機会をいただき有難うございます。
あ キャラメル君だ!
猫の前歯かわいくて好きです。あれは毛をむしるための歯だったんですね。
帰宅すると吐いてあることがありますがカリカリが丸いままの形で棒状につらなり乾燥しています。ほんとに丸呑みですね。
いいねえ♪
口内炎がひどくて、歯を全部抜かなくてはいけない子の飼い主さんに、歯がなくても大丈夫ですよの話をするときに、それぞれの歯の役割をもっとお伝えしていたらわかりやすかったかもしれないです。今ならどんな風に説明するかなぁと考えながら読んでいました。
にゃるほど〜
小さな前歯、門歯というんですね。
毛をむしる役割、なるほど〜。
毛繕いの時に、自分の前足の毛を器用に
ハムハムしているのを見るので、なるほどとイメージできました。
どなたかが書かれていますが
吐いたカリカリは丸のまま。確かに丸飲みしてるんだと
とても納得できました。
いいねえ♪