「そのまま」を愛する事と「幸せにしてあげたい」と思う事
2017/02/17
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
2月は猫関係のイベントなどが多くて
しっかり考えて予定を組まないと
大変なことになりますね^^;
先日参加した講演会では
なかなか面白いお話をお聞きできました。
内容はもちろんなのですが、
お話ししてくださった齋藤先生が
猫好き丸出しで真面目に話されるので
なんとも微笑ましく(^-^)
個人的には実験の仕方、
データを取るために猫(犬)に
どのような行動分析的な手続きを
しているのか、ということが
非常に気になりました。
講演のテーマは
「なぜネコは伴侶動物となりえたのか」
という事で、
色々なお話がありましたが…
猫の「ツレない」ところが良い、
という考え方、感じ方を
否定するつもりはありません。
それも魅力の1つですから(^-^)
自分の思い通りにならない他個体と
いかに上手にコミュニケートするか、
猫に室内飼育という限られた環境を
受け入れてもらい、その中で、
幸せに暮らしてもらうために
飼い主として何ができるかー。
これが私にとっては大切なことで、
猫を「変えたい」わけでも
ましてや「言う事をきかせたい」
わけでもありません。
でも「ありのままの猫が好き」という
カッコいい言葉で、
何もしてあげない事を正当化して欲しくない、
とも思っています。
人間の都合で、様々な制約の中で暮らしている猫に
幸せに過ごしてもらうために何ができるか、
今一度、考えてくれる人が増えればいいなぁ…
そう思わずにいられない講演でした。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 古い記事
- 『大丈夫を思い出す』ためには
- 新しい記事
- 大発表!!あとちょっとです(^^;;
Comment
コメントをどうぞ
- 古い記事
- 『大丈夫を思い出す』ためには
- 新しい記事
- 大発表!!あとちょっとです(^^;;
関連記事
-
-
ベビースケールでお悩み解決♪
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きで体重管 …
-
-
暑中お見舞い申し上げます!
暑中お見舞い申し上げます。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 暑 …
-
-
歳とともにあちこち固くなるよねぇ
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 私、実はものすっ …
-
-
噛まなくてもいいんです
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 猫の歯の数、数えて …
-
-
楽しく取り組み続けられるヒント
【お知らせ】 2019年 6月22日(土)13:00からの 「より良い猫との暮ら …
-
-
去年は大丈夫だったから…は危険です!
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 前回、猫ちゃんの …
-
-
予防は日常から
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 昨日の水分摂取に …
-
-
体重計が友達になるまで
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 今回はHappy …
-
-
体重計が友達になるまで②
こんにちは。 Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。 前回の続きで、 獣 …
-
-
猫にHappyを提供しよう♪
こんにちは。 Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。 猫を室内飼育する …
- 古い記事
- 『大丈夫を思い出す』ためには
- 新しい記事
- 大発表!!あとちょっとです(^^;;
限られた中で暮らすみんなを見て、幸せってなんだろう?といつも考えます。
ぐるぐると考えて、私がみんなにしてあげられることは、楽しみを増やすことです。
食事もトイレもお留守番も、暮らしの全てを楽しみにして欲しいと心から思います。
いいねえ♪
人間と暮らす猫は日々制約を受けていて我慢させているということをいつも頭に入れておかなければと思っています。たくさん制約があっても、それを感じさせないくらい幸せに、いつもフワフワ、いつも美味しく、いつも楽しくを提供してあげたいです。
いい子♪
言葉がないと会話できないですよね、だから言葉を覚える。同じように、クリッカーというコミュニケーションツールで会話するわけですね。
ナイスにゃ~29
ありのままの猫が好きという言葉で何もしてあげないことを正当化してほしくない という言葉、ものすごく共感します。
これがこの子だから仕方ない という言葉で何もしていないことを正当化され、それを動物病院もそのまま許容するという現象を何度も見てきました。それは、多くの場合、【もう、いまさら・・・】という要素も含まれていました。 『今だからできること』という考え方を大切に、猫の幸せのためにちょっとずつでもできることをアドバイスできるように、自分の中の引き出しを増やしていきたいと思います。そして、広げていきたいです。
にゃるほど〜